日本製鉄OB会 お知らせアーカイブ

このページは、過去の<事務局からのお知らせ>、<各種行事開催のお知らせ>をまとめたものです。

■ アーカイブ インデックス
 2025年4月  2025年3月  2025年2月  2025年1月
 2024年12月  2024年11月  2024年10月  2024年9月  2024年8月  2024年7月  2024年6月
 2024年5月  2024年4月  2024年3月(4/1〜4/9)   2024年3月(3/9〜3/31)
 2024年2月(3/1〜3/8)  2024年2月(2/10〜2/29)  2024年1月
 2023年12月  2023年11月  2023年 9月・10月  2023年 8月  2023年 7月
 2023年 6月  2023年 5月   2023年 4月  2023年 3月  2023年 2月  2023年 1月
 2022年12月  2022年 6月  2022年 1月  2021年 6月  2021年 1月  2020年  6月


< 2025年4月 お知らせ > 2025.4.11


OB会事務局からのお知らせ  
(古いお知らせはここをクリックしてご覧ください)  

● 談話室休室のお知らせ
4月28日(月)〜5月6日(火)は代々木倶楽部が休館となります。これに伴い、OB会 談話室は休室となります。

● 令和七年度 日本製鉄OB会年会費納入のお願い
「令和七年度会費納入のお願い」と「振込用紙」をOB会報4月号に同封いたしましたので、5月末までに納入いただくようにお願いいたします。
(OB会事務局での直接納入も可能です。)
なお、今年度80歳になられる方は半額(2,500円)、90歳になられる方は会費免除となります。また、携帯電話番号及びメールアドレスの記入欄を設けていますので、御記入いただくようにお願い申し上げます。
年齢別の
会費額
年齢 90歳以上
(S11年3月以前の生まれ)
80歳〜89歳
(S11年4月〜S21年3月生まれ)
80歳未満
(S21年4月以降生まれ)
会費 会費免除 年額2,500円 年額5,000円



OB会行事のお知らせ  

● 日本製鉄OB会第36回『定時総会・懇親会』のお知らせ
定時総会と懇親会を次のとおり開催します。詳細は会報5月号で改めてご案内します。
  日 時:7月4日(火)17時30分〜
  場 所:日本製鉄竃{社社員食堂
  懇親会:総会終了後、懇親会(会費3,000円)を開催します。

● OB会「春季ゴルフ大会」のご案内
春季ゴルフ大会を次のとおり開催します。プレー費もお手頃なものとなっておりますので、ふるってご参加ください。
  
 1.日  時 : 5月13日(火)
 2.コ  ー ス : 江戸アカントリー倶楽部 南コース(セルフプレー)
          〒300-0525 茨城県稲敷市羽賀2048
               TEL:029-892-2711
 3.スタート : 9時36分よりOUT・IN同時スタート
 4.プレー費 : 10,000円程度 <70歳未満は11,100円> (昼食付)
 5.参  加 費 : 2,000円
 6.交  通 : JR常磐線
         上野駅7:02⇒JR龍ヶ崎市駅7:49 クラブバスへの連絡 8:00発→8:30着
 7.申 込 み : 参加ご希望の方は4月30日(水)までにOB会事務局へお申込みください。

● 第29回『山歩きを楽しむ会』のご案内
     〜 新緑の高尾山に登る 〜
 
今回は、2年ぶりに高尾山に登ります。麓から山頂まで沢沿いの6号路(琵琶滝コース)を登り、山頂で昼食をとった後、ケーブルカーで下山します。
徒歩での登りに不安がある方は往路もケーブルカーを利用していただき、山頂で合流します。無理なく安全に新緑の高尾山を楽しみましょう。ふるってご参加ください。
 1.開催日  5月20日(火) 雨天中止
 2.予 定
    
 3.集 合  京王線「高尾山口駅」改札口 10時
 4.歩行時間 実働2時間程度
 5.申込期限 5月12日(月)までにOB会事務局へ申込みください。

●『第65回たたら会春季展』のご案内
第65回「たたら会」絵画展を次のとおり開催します。お誘い合わせの上、是非ご鑑賞ください。
  日時:6月3日(火)〜9日(月)11時〜16時
      ただし、3日は13時〜16時、9日は11時〜13時30分。
      なお、4日は13時30分から15時まで休室となります。
  会場:代々木倶楽部 多目的室
なお、インターネットでもご覧いただけます。過去の絵画展も掲載していますのでご高覧ください。
 
以下のいずれかの方法にてご覧いただけます。
  @ https://nsc-ob.sakura.ne.jp/kaiga000.htm
  A 右のQRコードから
  B 日本製鉄OB会絵画同好会 で検索 

●第41回『女性会員懇親会』のご案内
第41回女性会員懇親会を開催いたします。当日は絵画展が行われていますので、あわせてお楽しみください。参加ご希望の方は、5月27日(水)までにOB会事務局にご連絡ください。
  日時:6月6日(金)12時〜14時
  会場:代々木倶楽部 レストラン
  会費:2,000円

● 第39回『OB会懇親将棋大会』のご案内
第39回OB会懇親将棋大会を下記要領にて開催します。
参加ご希望の方は5月22日(木)までにOB会事務局までお申し込みください。
   
  日  時:5月30日(金)12時30分集合、13時対局開始
  会  場:代々木倶楽部多目的室
  対局方法:持ち時間は35分/人、全員4対局実施
       1回戦は抽選、2回戦以降は勝者・敗者どうしの対局を原則に、
       幹事が決定
  懇親会 :表彰式後懇親会を行います。
  参加費 :2,000円(懇親会費用を含む)

●『アイアン・クラブ6月講演会聴講』のご案内
アイアン・クラブ6月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて6月12日開催講演会への参加会員を募集いたします。
 【講演日時】2025年6月12日(木)12:30開始〜14:00頃まで
 【講師】 藪中三十二氏(元外務事務次官)
 【テーマ】「揺れ動く国際情勢と日本〜G7サミットを控えて」
 【聴講申し込み可能な方】
     OB会員でZoomがインストールされたパソコン又はスマートフォンをお持ちの方で、
     Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2025年5月29日(木)12:00までに下記内容記載のEメールにてOB会事務局までお申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;6/12アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所
 

 
OB会行事開催のご報告     

●第41回『OB会懇親囲碁大会』のご報告
第41回OB会懇親囲碁大会が3月18日(火)、12名が参加して代々木倶楽部多目的室で開催されました。
参加者はA・Bの2組に分かれて対戦し、A組は白川8段が優勝、B組は村上5段が初優勝を飾りました。この結果、白川8段は9段へ、村上5段は6段への昇段を決めました。
詳細内容は左記メニューの「4.囲碁を愛好する会」をクリックしてご覧ください。
次回は9月を予定しています。奮ってご参加ください。

●『楠光子くすのきてるこ先生、菅野尚美かんのなおみ先生による指導碁』のご報告
3月10日(月)OB会談話室にて楠光子、菅野尚美の両先生による指導碁が行われ、4名の方が参加されました。
菅野先生には今回からご指導に加わっていただきました。
詳細内容は左記メニューの「4.囲碁を愛好する会」をクリックしてご覧ください。
次回は7月14日の予定です。囲碁愛好家の皆さんの参加をお待ちしています。  

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2025年3月 お知らせ > 2025.3.12


OB会事務局からのお知らせ  
(古いお知らせはここをクリックしてご覧ください)  

●日本製鉄OB会定時総会の開催日程(案)について
第36回OB会定時総会は、7月4日(金)開催を予定しております。事前に日程(案)をお知らせいたします。


OB会行事のお知らせ  

● OB会「春季ゴルフ大会」の案内
春季ゴルフ大会を次のとおり開催します。プレー費もお手頃なものとなっておりますので、ふるってご参加ください。
  
 1.日  時 : 5月13日(火)
 2.コ  ー ス : 江戸アカントリー倶楽部 南コース(セルフプレー)
          〒300-0525 茨城県稲敷市羽賀2048
               TEL:029-892-2711
 3.スタート : 9時36分よりOUT・IN同時スタート
 4.プレー費 : 10,000円程度 <70歳未満は11,100円> (昼食付)
 5.参  加 費 : 2,000円
 6.交  通 : JR常磐線
         上野駅7:02⇒JR龍ヶ崎市駅7:49 クラブバスへの連絡 8:00発→8:30着
 7.申 込 み : 参加ご希望の方は4月30日(水)までにOB会事務局へお申込みください。

● 第29回『山歩きを楽しむ会』のご案内
     〜 新緑の高尾山に登る 〜
 
今回は、2年ぶりに高尾山に登ります。麓から山頂まで沢沿いの6号路(琵琶滝コース)を登り、山頂で昼食をとった後、ケーブルカーで下山します。
徒歩での登りに不安がある方は往路もケーブルカーを利用していただき、山頂で合流します。無理なく安全に新緑の高尾山を楽しみましょう。ふるってご参加ください。
 1.開催日  5月20日(火) 雨天中止
 2.予 定
    
 3.集 合  京王線「高尾山口駅」改札口 10時
 4.歩行時間 実働2時間程度
 5.申込期限 5月12日(月)までにOB会事務局へ申込みください。

●『アイアン・クラブ5月講演会聴講』のご案内
アイアン・クラブ5月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて5月16日開催講演会への参加会員を募集いたします。
 【講演日時】2025年5月16日(金)12:30開始〜14:00頃まで
 【講師】 森和之氏(日本パラスポーツ協会会長)
 【テーマ】「パラスポーツを通じて考える活力ある共生社会の実現」
 【聴講申し込み可能な方】
     OB会員でZoomがインストールされたパソコン又はスマートフォンをお持ちの方で、
     Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2025年5月2日(金)12:00までに下記内容記載のEメールにてOB会事務局までお申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;5/16アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所
 

 
OB会行事開催のご報告     

●第56回『カラオを楽しむ会』のご報告
2月18日(火)、第56回カラオケ大会が開催されました。参加者は事務局を含め14名。当日は寒波襲来で寒い日でしたが、石川輔宏さんと井上金光さんの司会・進行で、皆さん楽しく歌って大いに盛り上がりました。久し振りの参加は村岡義章さん、開会前は「しばらく歌っていないので声が出るか心配」とのことでしたが、歌うほどに歌声に磨きがかかり、皆さん拍手喝采でした。最後は全員で「青い山脈」を合唱し、お開きとなりました。

フィナーレは全員で「青い山脈」を合唱
詳細内容は左記メニューの「i.カラオケを楽しむ会」をクリックしてご覧ください。
次回は9月を予定しています。奮ってご参加ください。

 

 
投 稿 募 集     

多く会員の皆さんに投稿いただいて、より楽しめる会報にしていきたいと思います。
つきましては、次のとおり投稿を募集しますのでお気軽に投稿ください。

ショートエッセイ
   仕事や旅行で体験した「忘れられない海外でのエピソード」を、1000文字程度の文章にして
   事務局までお寄せください。
   (その他の話題も勿論OKです。)期限はありません。
会員だより
   最近気になったこと、近況、会員に連絡したいこと等を、短い文章(最大200字程度)で、
   OB会事務局までお寄せ下さい。

 

 ホームページ編集子の思いの一端を・・・。左の画像をクリックしてご覧ください。

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2025年2月 お知らせ > 2025.2.8


OB会行事のお知らせ  

● OB会講演会開催のお知らせ
今年度のOB会主催講演会の4回目として、6年振りに対面での会社現況に関する講演会を次のとおり開催しますので、ご参加ください。
 日 時 : 3月28日(金)15:30〜17:00(会場受付は15:00から行います)
 場 所 : 代々木倶楽部講堂
 講 師 : 日本製鉄 常務執行役員 岩井尚彦殿
 演 題 : 日本製鉄の経営現況について
 懇親会 : 講演会終了後、1階アゼリアにて懇親会を行います。(参加無料)
 定 員 : 50名(申込順)
 申込み : 参加ご希望の方は3月18日(火)までにOB会事務局へお申込みください。

● 第41回『OB会懇親囲碁大会』のご案内
第41回OB会懇親囲碁大会を下記要領にて開催します。
参加ご希望の方は3月7日(金)までにOB会事務局までお申込みください。
   
 日 時 : 3月18日(火)12時30分集合、13時対局開始
 会 場 : 代々木倶楽部多目的室
 懇親会 : 大会終了後、同会場で表彰式、懇親会を行います。
 参加費 : 2,000円(懇親会費用を含む)

● 第49回OB会『散歩ING』のご案内
   〜 井の頭公園で花見を楽しむ 〜
今回は、神田川の水源で江戸時代から景勝地として有名な、日本初の恩賜公園「井の頭公園」で花見を楽しみます。周辺地域には、かつて多くの社宅等がありましたので、吉祥寺の街とこの公園に懐かしい思い出をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
集合は三鷹駅、そこから玉川上水に沿った遊歩道を井の頭公園まで歩きます。皆さん、奮ってご参加ください。
 
 開催日 : 4月1日(火) 雨天中止
 集 合 : 午前10時30分 三鷹駅改札階の南口
 行 程 : 三鷹駅→玉川上水遊歩道→井の頭公園(昼食) 13時30分頃解散予定
 その他 : 昼食は各自ご持参ください。飲物は若干ですがOB会で用意いたします。
 申込期限 : 3月24日(月)までにOB会事務局へお申込みください。

● 『楠光子くすのきてるこ先生、菅野尚美かんのなおみ先生による指導碁』のご案内
指導碁を以下のとおり開催いたします。菅野尚美先生(3段)には、今回からご指導をいただくことになりました。対局をご希望の方はOB会事務局へお申込みください。
   
 日 時:3月10日(月)13時
 場 所:代々木倶楽部「OB会談話室」
 会 費:1,000円
 定 員:6名(先着順)

●『アイアン・クラブ4月講演会聴講』のご案内
アイアン・クラブ4月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて4月16日開催講演会への参加会員を募集いたします。
 【講演日時】2025年4月16日(水)12:30開始〜14:00頃まで
 【講師】 黒田東彦氏(元日本銀行総裁)
 【テーマ】「(仮)金融政策の正常化と今後の日本経済」
 【聴講申し込み可能な方】
     OB会員でZoomがインストールされたパソコン又はスマートフォンをお持ちの方で、
     Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2025年4月2日(水)12:00までに下記内容記載のEメールにてOB会事務局までお申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;4/16アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所
 

 
投 稿 募 集     

多く会員の皆さんに投稿いただいて、より楽しめる会報にしていきたいと思います。
つきましては、次のとおり投稿を募集しますのでお気軽に投稿ください。

ショートエッセイ
   仕事や旅行で体験した「忘れられない海外でのエピソード」を、1000文字程度の文章にして
   事務局までお寄せください。
   (その他の話題も勿論OKです。)期限はありません。
会員だより
   最近気になったこと、近況、会員に連絡したいこと等を、短い文章(最大200字程度)で、
   OB会事務局までお寄せ下さい。

 

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2025年1月 お知らせ > 2025.1.18

OB会行事のお知らせ

● 第56回『カラオケを楽しむ会』のご案内
第56回カラオケを楽しむ会を下記要領にて開催します。
  日 時:2月18日(火)12時30分集合、13時開始
  場 所: カラオケ館西新宿店
      <住所>新宿区西新宿1-19-14西新宿B&Vビル
          (JR新宿駅南口から徒歩5分)
          TEL: 03-5908-1077
  会 費:3,000円
  申込み:参加ご希望の方は2月6日(木)までにOB会事務局まで
      お申し込みください。
  定 員:16名程度

●『アイアン・クラブ3月講演会聴講』のご案内
アイアン・クラブ3月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて3月4日開催講演会への参加会員を募集いたします。
 【講演日時】2025年3月4日(火)12:30開始〜14:00頃まで
 【講師】 大ア洋氏(吉本興業ホールディングス元会長)
 【テーマ】「(仮)関西万博について」
 【聴講申し込み可能な方】
     OB会員でZoomがインストールされたパソコン又はスマートフォンをお持ちの方で、
     Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2025年2月18日(火)12:00までに下記内容記載のEメールにてOB会事務局まで申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;3/4アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所
 

 
OB会行事開催のご報告     

  
●OB会講演会(12月24日)のご報告
12月24日(火)15時から16時30分まで、代々木研修センター講堂で、OB会員の鈴木甫さんを講師に招き「日本が再び輝くための『実践知』の世界」と題する講演会が開催されました。
OB会員を講師とする講演会は今回初めての企画です。講師の鈴木さんは60年間20ケ国で生産性向上・競争力強化の仕事に携わったご経験をお持ちで、参加者は、これらの経験等を踏まえてご本人が整理した『実践知』に関する説明をお聞きし、活発な質疑が交わされました。
講演会終了後の懇親会も、意見交換や、講師の豊富な海外体験のお話しで大いに盛り上がりました。

●第23回『OB会写真展』のご報告
第23回写真展が12月3日(火)から9日(月)まで代々木倶楽部多目的室で開催され、18名35作品が出展されました。期間中は、三村代表、栗川副代表はじめ約120名の方々が来場され、熱心に鑑賞していただきました。参加者の青島衛さんの案内で鑑賞された三村代表からは、「それぞれの作品に撮影者各人のそれぞれの物語がある。素晴らしいね。」との感想をいただきました。
来場者で賑わう会場
詳細内容は左記メニューの「k.写真展」をクリックしてご覧ください。
 
次回は7月開催の予定です。是非ご来場ください。

 

 
投 稿 募 集     

多く会員の皆さんに投稿いただいて、より楽しめる会報にしていきたいと思います。
つきましては、次のとおり投稿を募集しますのでお気軽に投稿ください。

ショートエッセイ
   冬本番。冬にまつわる思い出や今の過ごし方等「私の冬」についてのエッセィを1000文字程度の
   文章にしてOB会事務局までお寄せください。
   (その他の話題も勿論OKです。)期限はありません。
会員だより
   最近気になったこと、近況、会員に連絡したいこと等を、短い文章(最大200字程度)で、
   OB会事務局までお寄せ下さい。

 

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2024年12月 お知らせ > 2024.12.13


OB会事務局からのお知らせ

● 談話室休室のお知らせ
 12月26日(木)〜1月5日(日)
   代々木倶楽部の休館:12月26日(木)午後〜1月5日(日)
   代々木倶楽部レストランの営業:年末は12月25日(水)の昼食まで
                  年始は  1月  6日(月)夕食から

● OB会報1月号のお届け時期について
会報1月号のお届け時期ですが、同封する社内報「鉄の絆」の納入タイミングの関係から、1月下旬となる予定です。
 


OB会行事のお知らせ     

● 第56回『カラオケを楽しむ会』のご案内
第56回カラオケを楽しむ会を下記要領にて開催します。
  日 時:2月18日(火)12時30分集合、13時開始
  場 所: カラオケ館西新宿店
      <住所>新宿区西新宿1-19-14西新宿B&Vビル(JR新宿駅南口から徒歩5分)
       TEL: 03-5908-1077
  会 費:3,000円
  申込み:参加ご希望の方は2月6日(木)までにOB会事務局までお申し込みください。
  定 員:16名程度

●『アイアン・クラブ2月講演会聴講』のご案内
アイアン・クラブ2月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて2月17日開催講演会への参加会員を募集いたします。
 【講演日時】2025年2月17日(月)12:30開始〜14:00頃まで
 【講師】 柯隆氏(東京財団政策研究所主席研究員)
 【テーマ】「(仮)中国の将来」
 【聴講申し込み可能な方】
     OB会員でZoomがインストールされたパソコン又はスマートフォンをお持ちの方で、
     Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2025年2月3日(月)12:00までに下記内容記載のEメールにてOB会事務局まで申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;2/17アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所
 

 
OB会行事開催のご報告     

  
●第38回『OB会懇親将棋大会』のご報告
    〜 三村OB会代表が三たび4戦全勝で優勝 〜
第38回OB会懇親将棋大会が11月1日(金)、代々木倶楽部多目的室で開催されました。参加者は7名、皆さん、奇数のため4回の各対局毎にくじ引きで不戦勝者を決めながら、熱戦を大いに楽しみました。三村代表が4戦全勝で優勝、今回を含め4回参加し3度目の優勝です。2位は酒井さん、3位は井上さんでした。
詳細内容は左記メニューの「5.将棋を愛好する会」をクリックしてご覧ください。
次回大会は、来年6月13日を予定しています。奮ってご参加ください。
     
  

会場設営後、皆で自作品を解説

●第64回『たたら会秋季展』開催のご報告
第64回たたら会秋季展が11月5日(火)から11日(月)まで、代々木倶楽部多目的室で開催されました。
18名の28作品が実物展示され、他に会員6名(うち3名は実物展示へも出品)の21作品は、会場内に設置の55インチ・ディスプレーで展示されました。
会期中OB会の栗川副代表など120名の方が来場されるとともに、インターネットで鑑賞された方も約190名と、合わせて約310名の方に鑑賞いただきました。 また、大手企業OBの絵画同好会と交流している方もいて、今回のたたら会展にも他企業OBの方がお客様としてお見えになっていました。
詳細内容はこちらをクリックしてご覧ください。
 
また、展示作品については左記メニューの「1.絵画同好会」をクリックしてご覧ください。
 

  

見沼代親水公園を行く

●第48回OB会散歩ING会のご報告
〜「見沼代みぬまだい親水公園しんすいこうえん」から「舎人とねり公園」まで秋を楽しむ 〜
今回は、11月19日(火)、参加者12名が、舎人ライナー終着の足立区「見沼代親水公園駅」から「見沼代親水公園」を通って「舎人公園」まで約3.5Kmほど散歩しました。
当日は冬を思わせる寒い日になるとの予報で、皆さん覚悟しての参加でしたが、実際の寒さはそれほどでもなく、晴天で絶好の散歩日和でした。木々の色づきはまだまだでしたが、天気にも恵まれ秋の楽しい一日となりました。
詳細内容は左記メニューの「e.散歩ING」をクリックしてご覧ください。

 

 
投 稿 募 集     

多く会員の皆さんに投稿いただいて、より楽しめる会報にしていきたいと思います。
つきましては、次のとおり投稿を募集しますのでお気軽に投稿ください。

ショートエッセイ
   皆さんの中にはさまざまな活動に参加されている方も多いのではないでしょうか。
   「私の地域活動」についてのエッセィを1000文字程度の文章にして事務局までお寄せください。
   (その他の話題も勿論OKです。)期限はありません。
会員だより
   最近気になったこと、近況、会員に連絡したいこと等を、短い文章(最大200字程度)で、
   OB会事務局までお寄せ下さい。

 

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2024年11月 お知らせ > 2024.11.9


OB会事務局からのお知らせ

● 令和6年度版 OB会会員名簿をお届けします。
会報9月号でお知らせしていますが、今回から名簿への掲載は「氏名」と「都道府県市区郡までの住所」としていますので、ご確認ください。
個別会員の連絡先を知りたい時は、OB会事務局までお問合せください。OB会員からの問合せの場合に限り、お届けいただいている自宅の住所・電話番号をお伝えします。OB会員以外の方からの問合せに対しては、これまで同様対応いたしません。

● 丸大ハムからお歳暮ハムの申し込みのお知らせ(OB会特別価格)
詳しくは会報11月号に同封の「2024年丸大の冬ギフト」をご覧ください。(最大30%引き)
 


OB会行事のお知らせ

● 『第23回会写真展』のご案内
第23回OB会写真展を開催します。お誘いあわせの上、是非ご鑑賞ください。
なお、ご参加経験の無い皆さん、これまでに撮った写真の中から選んで気軽に出展してみませんか。画像データを提供いただければトリミングのお手伝いや額の準備は有志で行います。
出展ご希望の方は11月25日(月)までにOB会事務局まで連絡をお願いします。
  日 時:12月3日(火)〜9日(月)11時〜16時(ただし3日は13時〜16時)
  会 場:代々木倶楽部 多目的室

● 第40回『女性会員懇親会』のご案内
第40回女性会員懇親会を開催いたします。当日は写真展が行われていますので、あわせてお楽しみください。参加ご希望の方は、11月26日(火)までにOB会事務局にご連絡ください。
  日 時:12月6日(金)12時〜14時
  会 場:代々木倶楽部 2階「京見」
  会 費:3,000円  

● OB会講演会開催のお知らせ
OB会主催の講演会、今年度第3回目として、OB会員による講演を次のとおり開催します。
今回は、講師が60年間20ケ国で生産性向上・競争力強化に携わった経験等を集大成した、日本が再び輝くための、ものづくりとマネジメントの『実践知』についての講演です。是非ご参加ください。なお、Zoomによる参加も可能です。
  1.日 時:12月24日(火)15時〜(1時間程度)
  2.場 所:代々木倶楽部講堂
  3.講 師:OB会員:鈴木甫さん
  4.演 題:(仮)日本が再び輝くための『実践知』の世界
  5.懇親会:講演会終了後、OB会談話室で希望者による懇親会(会費1,000円)を開催する予定
        です。
  6.申込み:参加ご希望の方は12月11日(水)までにOB会事務局へお申込みください。
        その際には、参加の形態(対面かZoomか)もお知らせください。

●『アイアン・クラブ1月講演会聴講』のご案内
アイアン・クラブ1月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて1月23日開催講演会への参加会員を募集いたします。
 【講演日時】2025年1月23日(木)12:30開始〜14:00頃まで
 【講師】 大槻那奈氏(名古屋商科大学大学院教授)
 【テーマ】「(仮)2025年のマーケット」
 【聴講申し込み可能な方】
     OB会員でZoomがインストールされたパソコン又はスマートフォンをお持ちの方で、
     Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2025年1月9日(木)12:00までに下記内容記載のEメールにてOB会事務局まで申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;1/23アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所
 

 
OB会行事開催のご報告     

  
●『OB会講演会(10月11日)』のご報告
10月11日10時30分から12時まで、日本製鉄本社9階会議室において、森副会長によるUSスチール買収についての講演会が開催されました。
当初9月13日開催を予定し会員の皆さんにご案内しましたが、森副会長の急遽の訪米のためこの日に延期し実施しました。参加者は41名。森副会長には、今回買収の経営戦略上の狙い、交渉経緯について詳しくご説明いただきました。
参加者からは、「関係者とのやりとりを、時系列に、また当事者ならではの臨場感にあふれる説明をしていただいてとても良かった。」といった声が聞かれました。大変お忙しい中講演をしていただきました森副会長には、改めて深く感謝申し上げます。
詳細内容は左記メニューの「a.総会・講演会」をクリックしてご覧ください。
  

  

●令和6年『OB会秋季ゴルフ大会』のご報告
10月15日(火)、江戸アカントリークラブ・南コースで、三村代表にも参加いただいて「OB会秋季ゴルフ大会」を開催しました。当日の日中は夏を思わせる陽気。参加した14名の方が、和気あいあいとプレーを楽しみました。
優勝は三村代表、二位は村上さん、三位はベスグロの五十幡さん。
次回の大会は来年の5月13日(火)を予定しています。改めてご案内しますので、奮ってご参加ください。
詳細内容は左記メニューの「b.懇親ゴルフ大会」をクリックしてご覧ください。
  

 
投 稿 募 集     

多く会員の皆さんに投稿いただいて、より楽しめる会報にしていきたいと思います。
つきましては、次のとおり投稿を募集しますのでお気軽に投稿ください。

ショートエッセイ
   今回、大庭さんの地域活動についてのショートエッセィを掲載させて頂きましたが、皆さんの
   中にはさまざまな活動に参加されている方も多いのではないでしょうか。「私の地域活動」
   ついてのエッセィを1000文字程度の文章にして事務局までお寄せください。
   (その他の話題も勿論OKです。)期限はありません。
会員だより
   最近気になったこと、近況、会員に連絡したいこと、また新年(2025年)への抱負等を、
   短い文章(最大200字程度)で、事務局までお寄せ下さい。

 

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2024年10月 お知らせ > 2024.10.9


OB会行事のお知らせ

● 第38回『OB会懇親将棋大会』のご案内
第38回OB会懇親将棋大会を下記要領にて開催します。
参加ご希望の方は10月24日(木)までにOB会事務局までお申し込みください。
  日  時:11月1日(金)12時30分集合、13時対局開始
  会  場:代々木倶楽部多目的室
  対局方法:持ち時間は35分/人、全員4対局実施
       1回戦は抽選、2回戦以降は勝者・敗者どうしの対局を原則に、
       幹事が決定
  懇親会 :表彰式後懇親会を行います。
  参加費 :2,000円(懇親会費用を含む)

● 『第64回たたら会秋季展』のご案内
第64回「たたら会」絵画展を次のとおり開催します。お誘い合わせの上、是非ご鑑賞ください。
  日時:11月5日(火)〜11日(月)11時〜16時
      ただし、5日は13時〜16時、11日は11時〜13時30分。
      なお、6日は13時30分から15時まで休室となります。
  会場:代々木倶楽部 多目的室
なお、インターネットでもご覧いただけます。過去の絵画展も掲載していますのでご高覧ください。
 
以下のいずれかの方法にてご覧いただけます。
  @ https://nsc-ob.sakura.ne.jp/kaiga000.htm
  A 右のQRコードから
  B 日本製鉄OB会絵画同好会 で検索 

●『楠光子くすのきてるこ先生、吉田洋逸よういち先生による指導碁』のご案内
指導碁を以下のとおり開催いたします。
対局をご希望の方はOB会事務局へお申込みください。
 
 日 時:11月11日(月)13時 
 場 所:代々木倶楽部「OB会談話室」
 会 費:1,000円
 定 員:6名(先着順)

●第48回『散歩ING会』のご案内
   〜 「見沼代親水公園」から「舎人公園」まで秋を楽しむ 〜
今回は、足立区の見沼代親水公園を散策し、広大な舎人公園で早めの紅葉見物を楽しみます。
見沼代親水公園までは、日暮里駅から舎人ライナーを利用します。皆さん、奮ってご参加ください。
 1.開催日  11月19日(火) 雨天中止
 2.集 合  午前10時30分 JR日暮里駅
 3.行 程  日暮里駅→見沼代親水公園駅→見沼代親水公園散策(1.7km)→氷川神社
        →舎人公園で昼食(13時30分頃解散予定)
 4.その他  昼食は各自ご持参ください。飲物は若干ですがOB会で用意いたします。
 5.申込期限 11月8日(金)までにOB会事務局へお申込みください。

●『アイアン・クラブ12月講演会聴講』のご案内
アイアン・クラブ12月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて12月19日開催講演会への参加会員を募集いたします。
講演時間がこれまでと異なりますのでご注意ください。
 【講演日時】2024年12月19日(木)15:30開始〜17:00頃まで
 【講師】 寺島実郎氏(日本総合研究所理事長)
 【テーマ】「(仮)2025年の展望」
 【聴講申し込み可能な方】
     OB会員でZoomがインストールされたパソコン又はスマートフォンをお持ちの方で、
     Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2024年11月27日(水)12:00までに下記内容記載のEメールにてOB会事務局まで申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;12/19アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所

●BAAイベントのお知らせ
 ◆第105回囲碁大会
  ・日 時:12月5日(木)12:30〜16:30(12:00受付開始)
 
  ・場 所:日本棋院・有楽町囲碁センター
  ・会 費:2,000円
  ・募集人数:50名(先着順で受付)
  ・申込締切:11月15日(金)
 BAAのイベントは下記へ直接、お申し込み下さい。
 (その際には日本製鉄OB会員であることをお伝えください)
  BAA事務局北村様 メール:kitamura@baa.or.jp FAX:03-3437-2510
 

 
OB会行事開催のご報告     

●第55回『カラオを楽しむ会』のご報告
9月17日(火)、第55回カラオケ大会が開催されました。これまで利用していた会場(新橋)が閉店となったため新宿の店に移して開催、参加者は事務局を含め14名。コロナ禍が明けて2回目の開催でしたが、石川輔宏さんと井上金光さんの司会・進行で、皆さん楽しく歌って大いに盛り上がりました。最後は全員で「誰か故郷を想わざる」を合唱し、お開きとなりました。

フィナーレは全員で「誰か故郷を想わざる」を合唱
詳細内容は左記メニューの「i.カラオケを楽しむ会」をクリックしてご覧ください。
次回は2月を予定しています。奮ってご参加ください。

  

●第40回『OB会懇親囲碁大会』のご報告
第40回OB会懇親囲碁大会が9月19日(木)、15名が参加して代々木倶楽部多目的室で開催されました。参加者はA・Bの2組に分かれて対戦し、A組は梨羽10段が前回に続き優勝、B組は中野5段が初優勝を飾りました。
詳細内容は左記メニューの「4.囲碁を愛好する会」をクリックしてご覧ください。
  

 
投 稿 募 集     

多く会員の皆さんに投稿いただいて、より楽しめる会報にしていきたいと思います。
つきましては、次のとおり投稿を募集しますのでお気軽に投稿ください。

ショートエッセイ
   今年の夏も猛暑が続き、また激しいゲリラ豪雨が頻繁に発生して、日本の夏のイメージが一変
   した感じです。こうした気候変化への思い、夏の過ごし方がこう変わった等、「猛暑続きの夏」
   に関するエッセイを1000文字程度の文章にして事務局までお寄せください。
   (その他の話題も勿論OKです。)期限はありません。
会員だより
   最近気になったこと、近況、会員に連絡したいこと等を、短い文章(最大200字程度)で、
   OB会事務局までお寄せ下さい。

 

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2024年9月 お知らせ > 2024.9.11


OB会事務局からのお知らせ

● OB会会員名簿の見直しについて
6月の定時総会で見直しを検討する旨申し上げていましたが、OB会員の個人情報保護強化のために、本年11月発行予定の[令和6年度OB会会員名簿]から、名簿への掲載は「氏名」と「都道府県市区郡までの住所」のみ(例:日鉄太郎 東京都渋谷区、葉山花子 神奈川県三浦郡)とします。
個別会員の連絡先を知りたい時は、OB会事務局までお問合せください。OB会員からの問合せの場合に限り、お届けいただいている自宅の住所・電話番号をお伝えします。OB会員以外の方からの問合せに対しては、これまで同様対応いたしません。
以上の見直しを行った名簿について氏名の掲載を希望されない方は、10月10日(木) までにOB会事務局までご連絡ください。ご連絡がない場合は自動的に掲載されますのでご了承ください。

● 令和6年度OB会費未納の方に納入のお願い
令和6年度OB会費については、4月に5月末までの納入をお願いしています。OB会報9月号の送付に当たって、8月末時点で未納となっている方にその旨のお知らせと振込票を同封していますので、ご確認ください。

  


OB会行事のお知らせ

● OB会「秋季ゴルフ大会」のご案内
秋季ゴルフ大会を次のとおり開催します。プレー費もお手頃なものとなっておりますので、ふるってご参加ください。
 1.日  時 : 10月15日(火)
 2.コ  ー ス : 江戸アカントリー倶楽部 南コース(セルフプレー)
          〒300-0525 茨城県稲敷市羽賀2048 TEL:029-892-2711
 3.スタート : 9時36分よりOUT・IN同時スタート
 4.プレー費 : 10,000円程度 <70歳未満は11,100円> (昼食付)
 5.参  加 費 : 2,000円
 6.交  通 : JR常磐線
         上野駅7:02⇒JR龍ヶ崎市駅7:49 クラブバスへの連絡 8:00発→8:30着
 7.申  込 み : 参加ご希望の方は10月4日(金)までにOB会事務局へお申込みくださ い。

● 第29回『山歩きを楽しむ会』のご案内
     〜 秋の湘南の名峰「鎌倉アルプス」を歩く 〜
今回は、湘南の名峰「鎌倉アルプス」(別名「天園ハイキングコース」)を歩きます。建長寺の裏手から鎌倉の北東部の外周を尾根沿いにまわる7Kmで、最高峰は159mの大平山おおひらやま。視界が良ければ富士山や相模湾を一望できます。また、随所にトイレが整備されており、安心して山行を楽しめます。
下山後は瑞泉寺、鎌倉宮、鶴岡八幡宮を巡り、山行とともに古都の風情も味わいます。
ゴールは若者や観光客で賑わう小町通。反省会の後、JR鎌倉駅で解散です。6年前の春に同じコースを歩いていますが、秋の山行もまた趣きがあります。ふるってご参加ください。
 1.開催日  10月22日(火) 雨天中止
 2.集 合  JR横須賀線 北鎌倉駅東口 改札口 10時
 3.予 定
     
 4.歩行時間 実働3時間30分程度
 5.申 込  10月11日(金)までにOB会事務局へお申込みください。
        なお、建長寺からのルートのため拝観料500円が必要です。

●『アイアン・クラブ11月講演会聴講』のご案内
アイアン・クラブ11月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて11月5日開催講演会への参加会員を募集いたします。
 【講演日時】2024年11月5日(火)12:30開始〜14:00頃まで
 【講師】 尾身茂氏(元新型コロナウィルス感染症対策分科会会長、公益財団法人結核予防会理事長)
 【テーマ】「(仮)新型コロナウィルス感染症の経験に学ぶ」
 【聴講申し込み可能な方】
     OB会員でZoomがインストールされたパソコン又はスマートフォンをお持ちの方で、
     Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2024年10月21日(月)12:00までに下記内容記載のEメールにてOB会事務局まで申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;11/5アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所
 

 
投 稿 募 集     

多くの会員の皆さんに投稿いただいて、より楽しめる会報にしていきたいと思います。
つきましては、次のとおり投稿を募集しますのでお気軽に投稿ください。

ショートエッセイ
   会社が終わってから皆で汗を流した、○○大会に出場した、地域の活動に参加した等
   「私とスポーツ」について1000文字程度の文章にしてOB会事務局までお寄せください。
   (その他の話題も勿論OKです。) 期限はありません。
会員だより
   最近気になったこと、近況、会員に連絡したいことなどを、短い文章(最大200字程度)で、
   OB会事務局までお寄せください。

 

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2024年8月 お知らせ > 2024.8.9


OB会行事のお知らせ

● OB会講演会開催のお知らせ
今年度のOB会主催講演会の2回目として、森高弘殿(日本製鉄椛纒\取締役副会長兼副社長 グローバル事業推進本部長)にUSスチールの買収について講演をして頂きますので、ご参加ください。
なお、今回はWEBによる参加はできません。また、講演会終了後の懇親会は予定していません。
  日 時 : 9月13日(金)13:30〜14:30
        (会場受付は13:00から行います。)
  場 所 : 日本製鉄竃{社9階会議室
  講 師 : 日本製鉄椛纒\取締役副会長兼副社長 グローバル事業推進本部長 森高弘殿
  演 題 : USSプロジェクトについて
  定 員 : 60名(申込順)
  申込み : 参加ご希望の方は8月30日(金)12:00までにOB会事務局へお申込みください。
     参加の皆さんには、入館方法等を改めてご案内いたします。

● 第40回『OB会懇親囲碁大会』のご案内
第40回OB会懇親囲碁大会を下記要領にて開催します。
参加ご希望の方は9月10日(火)までにOB会事務局までお申し込みください。
  日 時 : 9月19日(木)12時30分集合、13時対局開始
  会 場 : 代々木倶楽部多目的室
  懇親会 : 大会終了後、同会場で表彰式、懇親会を行います。
  参加費 : 2,000円(懇親会費用を含む)

● 第55回『カラオケを楽しむ会』のご案内
第55回カラオケを楽しむ会を下記要領にて開催します。
  日 時 : 9月17日(火)12時30分集合、13時開始
  場 所 : カラオケ館西新宿店
       新宿区西新宿1-19-14西新宿B&Vビル(JR新宿駅南口から徒歩5分)
       TEL: 03-5908-1077
      (※場所が前回と異なりますのでご注意ください。)
  会 費 : 3,000円
  申込み : 参加ご希望の方は9月5日(木)までにOB会事務局までお申し込みください。
  定 員 : 16名程度

●『アイアン・クラブ10月講演会聴講』のご案内
アイアン・クラブ10月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて10月3日開催講演会への参加会員を募集いたします。
 【講演日時】2024年10月3日(木)12:30開始〜14:00頃まで
 【講師】 渡部恒雄氏(笹川平和財団上席研究員)
 【テーマ】「(仮)米国の外交・安全保障政策」
 【聴講申し込み可能な方】
     OB会員でZoomがインストールされたパソコン又はスマートフォンをお持ちの方で、
     Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2024年9月20日(金)12:00までに下記内容記載のEメールにてOB会事務局まで申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;10/3アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所
 

 
OB会行事開催のご報告     

●『OB会講演会』のご報告
6月28日(金)OB会活動活性化の企画の一つとして現役社員を講師に招き、代々木研修センター講堂を拝借しセミナーを開催、あいにくの雨にも関わらず29名(WEB参加8名含む)のOB会員の参加を得ました。
講演は「日本製鉄の環境取り組み」を演題に、泉山雅明環境政策企画部長にお願いいたしました。そこで得られた学びとしては、会社が取り組まなければならない環境課題が脱炭素に留まらずに、地球環境保全、循環型社会、生物多様性保全までに及んでいる現状であり、環境問題が会社経営の根幹として要求されてきたということです。
講演内容の概略は左記メニューの「a.総会・講演会」をクリック後、「OB会講演会」をクリックしてご覧ください。
 ※「a.総会・講演会」をご覧になるにはユーザー名、パスワードが必要です。

来場者で賑わう会場
● 第22回『OB会写真展』のご報告
第22回写真展が7月2日から8日まで代々木倶楽部多目的室で開催され、17名33作品が出展されました。期間中は、三村代表、栗川副代表はじめ約120名の方々が来場され、熱心に鑑賞していただきました。来場者の皆さんからは、「それぞれの作品から撮影者の思いが感じられる。レベルの高さに感心した。」といった感想をいただきました。
詳細内容は左記メニューの「k.写真展」をクリックしてご覧ください。
次回は12月開催の予定です。是非ご来場ください。

●『楠光子くすのきてるこ先生、吉田洋逸よういち先生による指導碁』の報告」
7月8日(月)OB会談話室にて楠光子、吉田洋逸の両先生による指導碁が行われました。2名の方が参加されました。
詳細内容は左記メニューの「4.囲碁を愛好する会」をクリックしてご覧ください。
次回は11月11日の予定です。囲碁愛好家の皆さんの参加をお待ちしています。


●第39回「女性会員懇親会」のご報告
7月5日(金)に、女性会員懇親会が代々木倶楽部2階「京見」で開催されました。
今回の出席者は5名。近況、会社在籍時の思い出等尽きぬ話題に大いに盛り上がり、楽しいひと時となりました。
会食後は写真展会場の多目的室を訪れ、作品を鑑賞しました。
 参加者(敬称略)
   (後列左から)山本満恵、鈴木京子、富田純代
   (前列左から)室田三枝子、増田浪枝


 
投 稿 募 集     

多くの会員の皆さんに投稿いただいて、より楽しめる会報にしていきたいと思います。
つきましては、次のとおり投稿を募集しますのでお気軽に投稿ください。

ショートエッセイ
   会社が終わってから皆で汗を流した、○○大会に出場した、地域の活動に参加した等
   「私とスポーツ」について1000文字程度の文章にしてOB会事務局までお寄せください。
   (その他の話題も勿論OKです。) 期限はありません。
会員だより
   最近気になったこと、近況、会員に連絡したいことなどを、短い文章(最大200字程度)で、
   OB会事務局までお寄せください。

 

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2024年7月 お知らせ > 2024.7.13

 
OB会事務局からのお知らせ

●談話室休室のお知らせ
8月10日(土)〜15日(木)はお盆休みのため休ませていただきます。
※1 代々木倶楽部の休館:8月10日(土)午後から8月14日(水)
※2 代々木倶楽部レストランの営業:8月10日(土)の昼食まで
                 8月16日(金)夕食から

●都市対抗野球大会の案内
第95回都市対抗野球大会(東京ドーム)に、日本製鉄かずさマジック(君津市)と日本製鉄瀬戸内(姫路市)の2チームが出場します。
1回戦・2回戦の試合日程は次のとおりです。受付テントで観戦チケットと応援グッズを配布します。お誘い合わせの上応援にお越しください。
第1回戦
 7月21日(日)<第2試合>14:00〜日本製鉄かずさマジック(三塁側)VS JFE東日本
 7月24日(水)<第3試合>18:00〜日本製鉄瀬戸内(一塁側)VS エイジェック
第2回戦
 7月25日(木)<第2試合>14:00〜日本製鉄かずさマジック(一塁側)VS JR東日本東北と
                  JR西日本の勝者
 7月27日(土)<第2試合>14:00〜日本製鉄瀬戸内(三塁側)VS 日本生命と日本通運の勝者
※全試合の組合せ等は、「日本野球連盟公式サイト」で確認できます。


 
日本製鉄OB会 第35回『定時総会・懇親会』のご報告

第35回定時総会・懇親会は6月6日(木)17時15分から日本製鉄竃{社11階社員食堂において開催されました。
総会には会員109名が出席。開会にあたり、三村代表から挨拶があり、引き続き星野事務局長による議事進行で、
  第1号議案(令和5年度事業報告及び収支決算案承認の件)、
  第2号議案(令和6年度事業計画案及び収支予算案承認の件)、
  第3号議案(会則の一部改訂案承認の件)、
  第4号議案(任期満了に伴う一部役員改選案承認の件)
三村代表の挨拶
が審議され、満場一致で承認されました。
総会終了後の懇親会には橋本会長・今井社長をはじめ、会社幹部の方々にも多数出席いただきました。今井社長のご挨拶に続いて栗川OB会副代表のご発声で懇親会が始まり、会場は終始和やかな雰囲気で、旧交を温めあいました。そして、小塚OB会副代表の中締めでお開きとなりました。
詳細は、左記メニューの「a.総会の開催」をクリックしてご覧ください。
 ※「a.総会の開催」をご覧になるにはユーザー名、パスワードが必要です。
また、第4号議案で一部役員改選案が承認されました。新役員の方々はここをクリックしてご覧下さい。


 
OB会行事のお知らせ

●『アイアン・クラブ9月講演会聴講』のご案内
アイアン・クラブ9月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて9月3日開催講演会への参加会員を募集いたします。
 【講演日時】2024年9月3日(火)12:30開始〜14:00頃まで
 【講師】 宮家邦彦氏(キヤノングローバル戦略研究所特別顧問・理事)
 【テーマ】「(仮)地政学と日本の大戦略」
 【聴講申し込み可能な方】
     OB会員でZoomがインストールされたパソコン又はスマートフォンをお持ちの方で、
     Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2024年8月20日(火)12:00までに下記内容記載のEメールにてOB会事務局まで
申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;9/3アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所
 


 
OB会行事開催のご報告     

  

鑑賞する皆さん
●第63回『たたら会春季展』 〜開催のご報告〜
第63回たたら会春季展が6月4日から10日まで、代々木倶楽部多目的室で開催されました。
14名の22作品が実物展示され、遠隔地等の会員5名の18作品は、会場内に設置の55インチ・ディスプレーで展示されました。
詳細内容はこちらをクリックしてご覧ください。
 
また、展示作品については左記メニューの「1.絵画同好会」をクリックしてご覧ください。
 

●第37回『OB会懇親将棋大会』のご報告
熱戦を見守る参加者
第37回OB会懇親将棋大会が6月14日(金)、代々木倶楽部多目的室で開催されました。
参加者は6名、これまでに比べ人数は少なかったものの、ほぼ総当たりの熱戦で、皆さん大いに対局を楽しみました。
前回大会では2位となりリベンジ宣言をされていた三村代表が、4戦全勝で優勝。2位は井上さん、3位は椿原さんでした。
詳細内容は左記メニューの「5.将棋を愛好する会」をクリックしてご覧ください。
次回大会は、11月1日を予定しています。奮ってご参加ください。


先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2024年6月 お知らせ > 2024.6.12

 
OB会行事のお知らせ

●OB会講演会開催のお知らせ
OB会主催の講演会は、コロナ禍前までは原則年1回(会社経営状況の説明)でしたが、今年度からOB会主催の講演会を年4回目途(概ね四半期に1回)開催することにします。その初回として、現役社員の方にお願いし「会社の環境取組み」について講演をして頂きますので、是非ご参加ください。なお、Zoomによる参加も可能ですが、聴講のみとなります。
 
 1.日 時 : 6月28日(金)15時〜(1時間程度)
 2.場 所 : 代々木倶楽部講堂
 3.講 師 : 日本製鉄且Q与環境政策企画部長 泉山雅明殿
 4.演 題 : 日本製鉄の環境取組みについて
 5.懇親会 : 講演会終了後、OB会談話室で希望者による懇親会(会費1,000円)を開催する予定です。
 6.申込み : 参加ご希望の方は6月20日(木)までにOB会事務局へお申込みください。
         その際には、参加の形態(対面かZoomか)もお知らせください。
         また、事前質問を受け付けますので、質問がある方は6月20日(木)までにOB会事務局
         までお寄せください。

●『第22回会写真展』のご案内
第22回OB会写真展を開催します。お誘いあわせの上、是非ご鑑賞ください。なお、ご参加経験の無い皆さん、これまでに撮った写真の中から選んで気軽に出展してみませんか。画像データを提供いただければトリミングのお手伝いや額の準備は有志で行います。出展ご希望の方は6月24日(月)までにOB会事務局まで連絡をお願いします。
 日 時:7月2日(火)〜8日(月)11時〜16時(ただし2日は13時〜16時)
 会 場:代々木倶楽部 多目的室

●『楠光子くすのきてるこ先生、吉田洋逸よういち先生による指導碁』のご案内
指導碁を以下のとおり開催いたします。
対局をご希望の方はOB会事務局へお申込みください。
 日 時:7月8日(月)13時 
 場 所:代々木倶楽部「OB会談話室」
 会 費:1,000円
 定 員:6名(先着順)

●第39回『女性会員懇親会』のご案内
第39回女性会員懇親会を開催いたします。当日は写真展が行われていますので、あわせてお楽しみください。参加ご希望の方は、6月27日(木)までにOB会事務局にご連絡ください。
 日時:7月5日(金)12時〜14時
 会場:代々木倶楽部 2階「京見」
 会費:2,000円

●『アイアン・クラブ8月講演会聴講』のご案内
アイアン・クラブ8月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて8月6日開催講演会への参加会員を募集いたします。
 【講演日時】2024年8月6日(火)12:30開始〜14:00頃まで
 【講師】 河合雅司氏(人口減少対策総合研究所理事長)
 【テーマ】「(仮)人口減少で起きる業界大変化」
 【聴講申し込み可能な方】
     OB会員でZoomがインストールされたパソコン又はスマートフォンをお持ちの方で、
     Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2024年7月22日(月)12:00までに下記内容記載のEメールにてOB会事務局まで
申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;8/6アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所
 

 
OB会行事開催のご報告     

●令和6年『OB会春季ゴルフ大会』のご報告
5月14日(火)、江戸アカントリークラブ・南コースで、三村代表に参加いただいて「OB会春季ゴルフ大会」を開催しました。
前日は大雨でしたが、当日は雨は早朝までに止み午後は日が差す陽気。参加した16名の方(初参加は三村代表と田邊さん)が、和気あいあいとプレーを楽しみました。
詳細内容は左記メニューの「b.懇親ゴルフ大会」をクリックしてご覧ください。
次回の大会は10月15日(火)を予定しています。改めてご案内しますので、奮ってご参加ください。
 

 
投 稿 募 集     

◆『短歌・俳句・川柳の一般募集』のご案内
「代々木の社短歌会」や「雛菊俳句会」のメンバー以外の会員の皆様からの公募企画です。 川柳や狂歌なども含めてジャンルは問いません。会員とご家族の皆様が応募できますので、奮ってご参加ください。投稿作品はOB会報9月号に掲載予定です。皆様の投稿をお待ちしています。
 【応募方法】メール・FAX・はがき等いずれでもかまいません。
 【締め切り】7月31日(金) OB会事務局まで

◆投稿募集<ショートエッセイ、会員だより>
多くの会員の皆さんに投稿いただいて、より楽しめる会報にしていきたいと思います。つきましては、次のとおり投稿を募集しますのでお気軽に投稿ください。
ショートエッセイ: 会社が終わってから皆で汗を流した、○○大会に出場した、地域の活動に参加
 した等「私とスポーツ」について1000文字程度の文章にしてOB会事務局までお寄せください。
 (その他の話題も勿論OKです。) 期限はありません。
会員だより: 最近気になったこと、近況、会員に連絡したいことなどを、短い文章(最大200字
 程度)で、OB会事務局までお寄せください。

 

 
今年度のOB会講演会開催(予定)と講師の募集  

●今年度のOB会講演会開催予定
今年度は次のような講演会の開催を企画しており、内容が決まりましたら、都度会報等でご案内します。なお、講師の都合等で時期・順番等が変更となる場合があります。
   6月:会社現役社員による講演(実施内容は会報3頁に掲載)
   9月:OB会員による講演
 12月:健康および医療関係、金融機関・保険代理店等による役立つ情報説明
   3月:会社経営幹部による会社経営状況報告(IR)

●OB会会員による講演の講師募集
9月予定の「OB会員による講演」の講師を募集します。自薦他薦いずれも大歓迎ですので、6月末までにOB会事務局まで連絡をいただければ幸いです。
演題は自由です。研究・調査、趣味、社会活動、紀行等を想定しています。
 

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2024年5月 お知らせ > 2024.5.11

事務局からのお知らせ

●丸大ハムからお中元ハムの申し込みのお知らせ(OB会特別価格)
詳しくはOB会報5月号に同封の「2024年丸大の夏ギフト」をご覧ください。(最大30%引き)
 

 
OB会行事のお知らせ         

●日本製鉄OB会第35回『定時総会・懇親会』のお知らせ
定時総会と懇親会を次のとおり開催します。OB会報5月号に同封の議案書と案内(青い紙)をご覧ください。
  日 時:6月6日(木)17時15分〜
  場 所:日本製鉄竃{社社員食堂
  議 題:1 令和5年度事業計画報告及び収支決算(案)承認の件
      2 令和6年度事業計画(案)及び収支予算(案)承認の件
      3 会則の一部改定(案)承認の件
      4 任期満了に伴う一部役員改選(案)承認の件
  懇親会:総会終了後、懇親会(会費3,000円)を開催します。
  申込み:ご出席の方は5月24日(金)までにOB会事務局へご連絡ください。
      メール、電話、FAXのいずれでも可。

●『第63回たたら会春季展』のご案内
第63回「たたら会」絵画展を次のとおり開催します。お誘い合わせの上、是非ご鑑賞ください。
  日時:6月4日(火)〜10日(月)11時〜16時
     (ただし、4日は13時〜16時、5日は13時30分〜15時は休憩、10日は11時〜13時30分)
  会場:代々木倶楽部 多目的室
なお、インターネットでもご覧いただけます。過去の絵画展も掲載していますのでご覧ください。
 
以下のいずれかの方法にてご覧いただけます。
  @ https://nsc-ob.sakura.ne.jp/kaiga000.htm
  A 右のQRコードから
  B 日本製鉄OB会絵画同好会 で検索

●第37回『OB会懇親将棋大会』のご案内
第37回OB会懇親将棋大会を下記要領にて開催します。
参加ご希望の方は6月7日(金)までにOB会事務局までお申し込みください。
  日  時:6月14日(金)12時30分集合、13時対局開始
  会  場:代々木倶楽部多目的室
  対局方法:持ち時間は35分/人、全員4対局実施
       1回戦は抽選、2回戦以降は勝者・敗者どうしの対局を原則に、幹事が決定
  懇親会 :表彰式後懇親会を行います。
  参加費 :2,000円(懇親会費用を含む)

●OB会講演会開催のお知らせ
OB会主催の講演会は、コロナ禍前までは原則年1回(会社経営状況の説明)でしたが、今年度からOB会主催の講演会を年4回目途(概ね四半期に1回)開催することにします。その初回として、現役社員の方にお願いし「会社の環境課題と取り組み」について講演をして頂きますので、是非ご参加ください。なお、Zoomによる参加も可能とする予定です。
 1.日 時:6月28日(金)15時〜(1時間程度)
 2.場 所:代々木倶楽部講堂
 3.講 師:日本製鉄且Q与環境政策企画部長 泉山雅明殿
 4.演 題:(仮)日本製鉄の環境課題と取組み
 5.懇親会:講演会終了後、OB会談話室で希望者による懇親会(会費1,000円)を開催する予定です。
 6.申込み:参加ご希望の方は6月18日(火)までにOB会事務局へお申込みください。
       その際には、参加の形態(対面かZoomか)もお知らせください。

●『アイアン・クラブ7月講演会聴講』のご案内
アイアン・クラブ7月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて7月5日開催講演会への参加会員を募集いたします。
 【講演日時】2024年7月5日(金)12:30開始〜14:00頃まで
 【講師】  小池敦義氏(ラピダス椛纒\取締役社長)
 【テーマ】「ラピダスの目指す世界〜AI時代における最先端半導体製造とその先〜」
 【聴講申し込み可能な方】
    OB会員でZoomがインストールされたパソコン又はスマートフォンをお持ちの方で、
    Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2024年6月20日(木)12:00までに下記内容記載のEメールにて OB会事務局まで申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;7/5アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所
 

 
OB会行事開催のご報告   

●第47回OB会散歩ING会のご報告
第47回散歩ING会は4月2日(火)、桜の名所「飛鳥山公園」で18名が参加して行われました。今年は3月末から4月初旬にかけて不順な天候が続きましたが、この日だけは穏やかな晴天。桜(ソメイヨシノ)はまだ二分咲きといったところでしたが、ブルーシートの上で皆さん弁当を広げ、本格的な春の訪れを楽しみました。
詳細内容は左記メニューの「e.散歩ING」をクリックしてご覧ください。
次回は、11月に開催する予定ですので、是非ご参加ください。
 
●第28回山歩きを楽しむ会のご報告
第28回山歩きを楽しむ会は4月23日(火)、関東平野の独立峰の筑波山に登りました。参加者は事務局を含め9名。つくばエクスプレス「つくば駅」で待ち合わせ、筑波山神社入口までバスで移動。更にケーブルカーで山頂駅まで行き、そこから男体山→女体山→つつじが丘まで3時間ほどの山歩きを楽しみました。
詳細内容は左記メニューの「7.山歩きを楽しむ会」をクリックしてご覧ください。
次回は、10月に開催する予定ですので、是非ご参加ください。
 

 
今年度のOB会講演会開催(予定)と講師の募集

●今年度のOB会講演会開催予定
昨年の会員アンケートで寄せられた講演会充実の要望を受け、今年度からOB会主催の講演会を、年4回目途(四半期に1回)に開催することにします。開催場所は代々木倶楽部、開催時間は質疑を含め1時間程度の予定です。企画・準備は、幹事会メンバーが自主的に立ち上げた「企画チーム」(リーダー:竹内幹事)が中心となって行います。
今年度は次のような講演会の開催を企画しており、内容が決まりましたら、都度会報等でご案内します。なお、講師の都合等で時期・順番等が変更となる場合があります。
   6月:会社現役社員による講演(実施内容は会報5月号3頁および当HPに掲載)
   9月:OB会員による講演
 12月:健康および医療関係、金融機関・保険代理店等による役立つ情報説明
   3月:会社経営幹部による会社経営状況報告(IR)

●OB会会員による講演の講師募集
9月予定の「OB会員による講演」の講師を募集します。自薦他薦いずれも大歓迎ですので、6月末までに事務局まで連絡をいただければ幸いです。
演題は自由です。研究・調査、趣味、社会活動、紀行等を想定しています。
 

 
投稿募集     

多くの会員の皆さんに投稿いただいて、より楽しめる会報にしていきたいと思います。
つきましては、次のとおり投稿を募集しますのでお気軽に投稿ください。
●ショートエッセイ:「新入社員時代の思い出」について1000文字程度の文章にして事務局までお寄せ
 ください。(その他の話題も勿論OKで す。) 期限はありません。
●会員だより:最近気になったこと、近況、会員に連絡したいことなどを、短い文章(最大200字程度)
 で、事務局までお寄せください。

 

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2024年4月 お知らせ > 2024.4.10

※既にお知らせしてますようにOB会活性化策のひとつとしてOB会報を4月号よりリニューアルし、その一つとして「会員だより」「ショートエッセイ」の頁を新設しました。
当OB会ホームページもそれに合わせて、「会員だより」については左記目次にメニューを追加し、「ショートエッセィ」については目次の「みんなの広場」をクリックして「寄稿文-U」の中でご覧いただけるようにしました。是非ご覧ください。
(両メニューは会員のみ参照可能です。ユーザー名・パスワードを入力してご覧ください。)
 

事務局からのお知らせ

●令和六年度OB会年会費納入のお願い
会報4月号の封筒に「令和六年度会費納入のお願い」と「振込用紙」を同封いたしましたので、5月末までに納入いただくようにお願いいたします。
(OB会事務局での直接納入も可能です。)
なお、今年度80歳になられる方は半額(2,500円)、90歳になられる方は会費免除となります。
また、携帯電話番号及びメールアドレスの記入欄を設けていますので、御記入いただくようにお願い申し上げます。
 
年齢別の
会費額
年齢 90歳以上
(S10年3月以前の生まれ)
80歳〜89歳
(S10年4月〜S20年3月生まれ)
80未満
(S20年4月以降生まれ)
会費 会費免除 年額2,500円 年額5,000円


●談話室休室のお知らせ
4月27日(土)〜5月6日(月)は代々木倶楽部が休館となります。これに伴い、OB会談話室は休室となります。
 

 
OB会行事のお知らせ      

●日本製鉄OB会第35回『定時総会・懇親会』のお知らせ
定時総会と懇親会を次のとおり開催します。案内(青い紙)・議案書は会報5月号と一緒にお届けします。
  日 時:6月6日(木)17時30分〜(予定)
  場 所:日本製鉄竃{社社員食堂(予定)
  懇親会:総会終了後、懇親会(会費3,000円)を開催します。
  申込み:ご出席の方は5月20日(月)までにOB会事務局までご連絡ください。
      メール、電話、FAXのいずれでも可。

●春季ゴルフ大会のご案内
春季大会を次のとおり開催します。今回は、三村代表も参加される予定です。プレー費もお手頃なものとなっておりますので、ふるってご参加ください。
 1.日  時 : 5月14日(火)
 2.コ ー ス  : 江戸アカントリー倶楽部 南コース(セルフプレー)
          〒300-0525 茨城県稲敷市羽賀2048 TEL:029-892-2711
 3.スタート : 9時36分よりOUT・IN同時スタート
 4.プレー費 : 10,000円程度 <70歳未満は11,100円> (昼食付)
 5.参 加 費  : 2,000円
 6.交  通 : JR常磐線 上野駅7:02⇒JR龍ヶ崎市駅7:49
              クラブバスへの連絡 8:00発→8:30着
 7.申 込 み  : 参加ご希望の方は5月8日(月)までにOB会事務局へお申込みください。

●『アイアン・クラブ6月講演会聴講』のご案内
アイアン・クラブ6月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて6月4日開催講演会への参加会員を募集いたします。
 【講演日時】2024年6月4日(火)12:30開始〜14:00頃まで
 【講 師】 大石佳能子氏(潟<fィヴァ代表取締役社長)
 【テーマ】「(仮)日本の医療制度について」
 【聴講申し込み可能な方】
    OB会員でZoomがインストールされたパソコン又はスマートフォンをお持ちの方で、
    Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2024年5月14日(金)12:00までに下記内容記載のEメールにてOB会事務局まで申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;6/4アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所
 

 
OB会行事開催のご報告   

第39回懇親囲碁大会

●囲碁大会と指導碁のご報告
第39回OB会懇親囲碁大会は3月21日(木)、16名が参加して代々木倶楽部多目的室で開催されました。
各組の決勝戦では、A組は梨羽9段が須藤9段を、B組は西山5段が長野7段をそれぞれ制して優勝を飾りました。
 
楠光子くすのきてるこ先生、吉田洋逸よういち先生による指導碁は3月11日(月)、3名の方が参加されOB会談話室にて行われました。
 
囲碁大会、指導碁の詳細内容はどちらも左記メニューの「4.囲碁を愛好する会」をクリックしてご覧ください。
 

 
投稿募集     

今回会報の6〜7頁に「ショートエッセイ」を、また8〜9頁に「会員だより」を掲載しました。多くの会員の皆さんに投稿いただいて、より楽しめる会報にしていきたいと思います。
つきましては、次のとおり投稿を募集しますのでお気軽に投稿ください。
●ショートエッセイ:「新入社員時代の思い出」について1000文字程度の文章にして事務局までお寄せ
 ください。(その他の話題も勿論OKです。) 期限はありません。
●会員だより:最近気になったこと、近況、会員に連絡したいことなどを、短い文章(最大200字程度)
 で、事務局までお寄せください。

 


先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2024年3月 お知らせ (4/1〜4/10) > 2024.4.1

事務局からのお知らせ    

当ホームページは4月1日からデザインを刷新しリニューアル致しました。
※その他のお知らせは、下記< 2024年3月 お知らせ (3/9〜3/31) >と同じ内容です。

< 2024年3月 お知らせ (3/9〜3/31) > 2024.3.9

事務局からのお知らせ    

●4月号から会報をリニューアルします
OB会報については、会員アンケートで、仲間の動向を知りたい、より多くの方が参加出来るようにして欲しいといったご意見を多く頂戴しました。こうしたご意見を踏まえ、OB会活性化策のひとつとして「談話室だより」のリニューアルを幹事WGで検討してきましたが、2024年4月号から次のような見直しを行います。
(1)「会員だより」(会員短信・連絡帳等)を新設します。
  会員の身近な話題・近況や連絡したいことを短文(最大200字程度)で気軽に投稿いただき、
  皆さんに紹介する。
(2)「ショートエッセイ」を新設します。(従来から掲載の寄稿文は継続します。)
  身近なテーマについて1000文字程度の文章で気軽に投稿いただき、皆さんに紹介する。
(3)「代々木の杜短歌会」と「雛菊俳句会」の作品を同じページに掲載します。

会報4月号に掲載される「会員だより」や「ショートエッセイ」をご覧いただき、今後、これらを参考にされて是非ご投稿ください。

なお、当ホームページも3月1日から会員以外のアクセスも可能なオープン化を実施しましたが、
4月1日からはそのデザインも刷新しリニューアル致します。
 

 
OB会行事のお知らせ      

●第47回『散歩ING会』のご案内
      〜 東京の桜の名所「飛鳥山公園」で桜を楽しむ 〜
今回は、北区の飛鳥山公園で桜を楽しみます。飛鳥山公園の桜は、8代将軍吉宗が享保の改革の一つとして、江戸庶民の行楽の地とするために桜を植えたのが始まりで、古くからの桜の名所として知られています。また、今年から発行される一万円札の顔となる渋沢栄一のゆかりの地でもあり、園内には渋沢資料館などがあります。園内の桜は600本、ソメイヨシノだけでなく遅咲きの桜も多くあり、比較的長い期間花見を楽しむことができます。皆さん、奮ってご参加ください。
 1.開催日  4月2日(火) 雨天中止
 2.集合   午前11時 JR京浜東北線「王子駅」中央口改札出口
 3.行程   王子駅 → 飛鳥山公園 → 公園内散策後、広場で昼食
        13時30分頃解散予定
 4.その他  昼食は各自ご持参ください。飲物は若干ですがOB会で用意いたします。
 5.申込期限 3月25日(月)までにOB会事務局へお申込みください。

●第28回『山歩きを楽しむ会』のご案内
      〜 新緑の筑波山山頂から関東平野を見渡す 〜
今回は、歴史とロマンを秘めた筑波山(標高876m)の山頂から関東平野の雄大なパノラマを満喫したいと思います。秋葉原から「つくばエクスプレス」を利用して「つくば駅」へ、そこから山頂までの往復はバス・ケーブルカーを使い、実際の歩行時間はゆっくり歩いて3時間程度です。新緑の筑波山を一緒に楽しみたいと思います。ふるってご参加ください。
 1.開催日  4月23日(火) 雨天中止
 2.集合   つくばエクスプレス(TX)「つくば駅」改札口 9時40分
        TX「秋葉原駅」からは、次の電車を利用ください。
         「秋葉原駅」8:46 → 9:34「つくば駅」(快速)
         「秋葉原駅」8:32 → 9:29「つくば駅」(区間快速)
 3.予定
     
 4.歩行時間  実働3時間程度
 5.「つくば駅」と山頂の往復交通費(バス・ケーブルカー) 2,200円程度
 6.申込期限  4月10日(水)までにOB会事務局へお申込みください。 

●アイアン・クラブ5月講演会聴講のご案内
アイアン・クラブ5月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて5月13日開催講演会への参加会員を募集いたします。
 【講演日時】2024年5月13日(月)12:30開始〜14:00頃まで
 【講師】伊藤俊幸氏(元海将)
 【テーマ】「台湾有事のシナリオ」
 【聴講申し込み可能な方】
   OB会員でZoomがインストールされたパソコン又はスマートフォンをお持ちの方で、
   Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2024年4月19日(金)12:00までに下記内容記載のEメールにて事務局まで申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;5/13アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所
 

 
OB会行事開催のご報告   

●第36回『OB会懇親将棋大会』のご報告
第36回OB会懇親将棋大会が2月2日(金)、代々木倶楽部多目的室で開催されました。参加者は10名。
優勝決定戦は両者3回戦まで全勝の大滝さんと前回優勝の三村代表との間で行われ、大滝さんが見事優勝。2位は三村代表、3位は後藤さんでした。
詳細内容は左記メニューの「5.将棋を愛好する会」をクリックしてご覧ください。
次回大会は、11月17日を予定しています。奮ってご参加ください。

●第54回『カラオを楽しむ会』のご報告
2月20日(火)、2019年10月の以来4年4ヶ月振りに、第54回カラオケ大会が開催されました。参加者は事務局を含め12名、久し振りの開催ということもあり、コロナ禍前に比べ少ない人数でしたが、石川さんの名司会で皆さん楽しく歌って大いに盛り上がりました。
フィナーレは全員で「今日の日はさようなら」を合唱 
詳細内容は左記メニューの「i.カラオケを楽しむ会」をクリックしてご覧ください。
次回は9月を予定しています。奮ってご参加ください。
 


先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2024年2月 お知らせ (3/1〜3/8) > 2024.3.1

■ 事務局からのお知らせ

●講演会(会社経営概況報告)中止のお知らせ
3月開催を予定していました講演会(会社経営概況報告)ですが、諸事情により中止とします。会社経営概況は、会報4月号でお知らせする予定です。

●OB会ホームページを3月1日(金)からオープン化しました。
幹事会メンバーでの検討を踏まえ、OB会会員以外の皆さんにもOB会の活動を広く知っていただくため、OB会ホームページ(https://nsc-ob-2.sakura.ne.jp/)は3月1日(金)からユーザー名、パスワードなしで参照可能(オープン化)としました。
但し特定のページ(OB会会則、総会・経営概況など)はユーザー名、パスワードが必要です。具体的なユーザー名、パスワードは、OB会報の裏表紙最下段をご参照ください。
なお、訃報については、これまでどおりユーザー名とパスワードの入力が必要です。

< 2024年2月 お知らせ (2/10〜2/29) > 2024.2.10

■ 事務局からのお知らせ

 ◆ 会報2月号の発送遅れについて 
ヤマト運輸と日本郵便との提携により、2024年2月から、これまでのヤマトDM便 の配達を郵便局が行うことになりました(会報1月号に掲載)が、これに伴うヤマト および日本郵便の対応が二転三転し、まだ発送できておりません。現在、別な配送方法 も含め対応検討中ですので、会報到着までしばらくお待ちください。(2024年2月15日現在)

●講演会(会社経営概況報告)中止のお知らせ
3月開催を予定していました講演会(会社経営概況報告)ですが、諸事情により中止とします。会社経営概況は、会報4月号でお知らせする予定です。

●OB会ホームページを3月1日(金)からオープン化します。
幹事会メンバーでの検討を踏まえ、OB会会員以外の皆さんにもOB会の活動を広く知っていただくため、OB会ホームページ(https://nsc-ob-2.sakura.ne.jp/)は3月1日(金)からユーザー名、パスワードなしで参照可能(オープン化)とします。
但し特定のページ(OB会会則、総会・経営概況など)はユーザー名、パスワードが必要です。
具体的なユーザー名、パスワードは、OB会報の裏表紙最下段をご参照ください。
なお、訃報については、これまでどおりユーザー名とパスワードの入力が必要です。

■ OB会行事のお知らせ

●『楠光子くすのきてるこ先生、吉田洋逸よういち先生による指導碁』のご案内
指導碁を以下のとおり開催いたします。
対局をご希望の方はOB会事務局へお申込みください。
  日 時:3月11日(月)13時
  場 所:代々木倶楽部「OB会談話室」
  会 費:1,000円
  定 員:6名(先着順)

●第39回『OB会懇親囲碁大会』のご案内
第39回OB会懇親囲碁大会を下記要領にて開催します。
参加ご希望の方は3月14日(木)までにOB会事務局までお申し込みください。
  日 時:3月21日(木)12時30分集合、13時対局開始
  会 場:代々木倶楽部多目的室
  懇親会:大会終了後、同会場で表彰式、懇親会を行います。
  参加費:2,000円(懇親会費用を含む)

●OB会「散歩ING会」のご案内
4月2日(火)に、第47回『散歩ING会』を開催します。今回は、東京の桜の名所「飛鳥山公園」(北区王子)で花見を楽しみます。
詳細は会報3月号にてお知らせしますので、是非ご参加ください。

●アイアン・クラブ4月講演会聴講のご案内
アイアン・クラブ4月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて4月4日開催講演会への参加会員を募集いたします。
 【講演日時】2024年4月4日(木)12:30開始〜14:00頃まで
 【講師】櫻井よしこ氏(ジャーナリスト)
 【テーマ】「激動する世界と日本の進路」
 【聴講申し込み可能な方】
   OB会員でZoomがインストールされたパソコン、ないしスマートフォンをお持ちの方で、
   Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
 【Zoom案内の送付時期】開催日の直前(4月1日または2日)になる予定
聴講ご希望の方は、3月12日(火)12:00までに下記内容記載のEメールにて事務局まで申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;4/4アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所

■ 『談話室だより』のリニューアルと投稿大募集

会報1月号で紹介しました会報リニューアルに伴い、会報4月号以降に掲載する「会員短信」「ショートエッセイ」を次のとおり募集しています。お気軽に投稿ください。
 ●会員短信等:最近気になったこと、実践している健康法、挑戦していること、近況、会員に
  連絡したいことなどを、短い文章(最大200字程度)で、事務局までお寄せください。
 ●ショートエッセイ:趣味、旅行、健康、グルメ、その他の話題について1000文字程度の文章
  にして事務局までお寄せください。
<投稿の期限> いつでも結構ですが、見直し初版掲載のためには2月末までに頂戴できれば幸甚です。

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2024年1月 お知らせ > 2024.1.17

■ 事務局からのお知らせ     

●ヤマトDM便(会報送付)は、2月から郵便局が配達します。
ヤマト運輸と日本郵便との提携により、2024年2月から、ヤマトDM便の配達を郵便局が行います。これに伴って、配達は平日のみ(これまでは365日配達)となります。また、日本郵便の取扱いに従って、封筒の右側上部に数センチの切れ目が入ります。破損ではありませんのでご承知おきください。

●「お茶を楽しむ会」終了のお知らせ
2002年10月にスタートした「お茶を楽しむ会」ですが、講師の采女洋子さん(OB会員)のご都合により終了させていただきます。采女さんには、この間ずっと講師を務めていただきました。長い間本当にありがとうございました。

■ OB会行事のお知らせ

●第54回『カラオケを楽しむ会』のご案内
第54回カラオケを楽しむ会を下記要領にて開催します。2019年10月以来約4年半振りの開催です。
  日 時:2月20日(火)12時30分集合、13時開始
  場 所:「カラオケ館新橋本店」
        <住所>〒105-0004東京都港区新橋2-18-2
        TEL:03-5537-7955(JR新橋駅銀座口から直ぐ)
  会 費:3,000円
  申込み:参加ご希望の方は2月10日(金)までにOB会事務局までお申し込みください。
  定 員:18名程度

●アイアン・クラブ3月講演会聴講のご案内
アイアン・クラブ3月講演会聴講のご案内です。当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて3月12日開催講演会への参加会員を募集いたします。
 【講演日時】2024年3月12日(火)12:30開始〜14:00頃まで
 【講 師】 原島博氏(東京大学特任教授)
 【テーマ】「宇宙138億年の歴史から現代を考える」
 【聴講申し込み可能な方】
   OB会員でZoomがインストールされたパソコン又はスマートフォンをお持ちの方で、
   Zoomの操作が可能な方
 【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2024年2月20日(火)12:00までに下記内容記載のEメールにて 事務局まで申し込み下さい。
  宛先;nsc-ob@par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容;3/12アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所

■ OB会行事開催のご報告

●第38回女性会員懇親会の報告
12月8日(金)に、今年度2回目の女性会員懇親会が、代々木倶楽部2階「京見」で開催されました。
今回の出席者は8名。4年振りに会う方々もいて、コロナ禍での生活、健康問題、近況等尽きぬ話題に大いに盛り上がりました。また、当日は会報発送作業日で、作業ボランティアの皆さんとの久々の対面を楽しんでいました。
 ◆ 参加者(敬称略) 
   (後列左から)室田三枝子、 岡田 恵子、 鈴木 京子、 山本 満惠、
   (前列左から)川部 文子、   富田 純代、 増田 浪枝、 柏原なみゑ

●第21回『OB会写真展』のご報告
第21回写真展が12月5日から11日まで代々木倶楽部多目的室で開催され、16名32作品が出展されました。そのうち5名(伊藤亀太郎さん、内山雄二さん他3名)が初めて参加し、10作品を出展しました。
期間中は、三村代表、栗川副代表はじめ約120名の方々が来場され、熱心に鑑賞していただきました。三村代表からは、「いずれも撮影者の思いがこもった写真ばかり、皆さん写真を楽しんでいるのが良く分かる。多くの人に見てもらいたいね。」との感想をいただきました。
次回は7月開催の予定です。是非ご鑑賞ください。
詳細内容は左記メニューの「k.写真展」をクリックしてご覧ください。

■ 「談話室だより」のリニューアルと投稿大募集

「談話室だより」については、会員アンケートで、仲間の動向を知りたい、より多くの方が参加出来るようにして欲しいといったご意見を多く頂戴しました。こうしたご意見を踏まえ、OB会活性化策のひとつとして「談話室だより」の見直しを幹事WGで検討してきましたが、2024年4月号以降、次のような見直しを行うこととします。
(1)「会員だより」(会員短信・連絡帳等)を新設する。
  会員の身近な話題・近況や連絡したいことを短文(最大200字程度)で気軽に投稿いただき、
  皆さんに紹介(3ケ月に1回程度掲載予定)する。
(2)「ショートエッセイ」を新設する。(従来から掲載の寄稿文は継続する。)
  身近なテーマについて1000文字程度の文章で気軽に投稿いただき、皆さんに紹介する。
投稿大募集
 ●会員短信等:最近気になったこと、実践している健康法、挑戦していること、近況、会員に
  連絡したいことなどを、短い文章(最大200字程度)で、事務局までお寄せください。
 ●ショートエッセイ:趣味、旅行、健康、グルメ、その他の話題について1000文字程度の文章
  にして事務局までお寄せください。
<投稿の期限>いつでも結構ですが、見直し初版掲載のため2月末までに頂戴できれば幸甚です。

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2023年12月 お知らせ > 2023.12.9

■ 事務局からのお知らせ

●2024年「日本製鉄カレンダー」の配布斡旋はありません。
日本製鉄では、2021年以降、会社カレンダーを制作しない方針です。この方針が変更となり配布斡旋が可能となった場合には、改めてお知らせします。それまで、当該カレンダーの配布斡旋はありませんのでご承知おきください。

●談話室休室のお知らせ
 12月28日(木)〜1月4日(木)
   代々木倶楽部の休館:12月28日(木)午後〜1月3日(水)
   代々木倶楽部レストランの営業:年末は12月28日の昼食まで
                  年始は1月4日夕食から

■ OB会行事開催のご報告

●第62回『たたら会秋季展』開催のご報告
「たたら会秋季展」は11月7日から13日まで代々木倶楽部多目的室で開催されました。
詳細内容はこちらをクリックしてご覧ください。

●『楠光子先生、吉田洋逸先生による指導碁』のご報告
11月13日(月)OB会談話室にて楠光子、吉田洋逸の両先生による指導碁が行われました。
詳細内容は左記メニューの「4.囲碁を愛好する会」をクリックしてご覧ください。

●第46回『OB会散歩ING会』のご報告
第46回散歩ING会は、11月14日(火)、参加者20名が柴又の散策、帝釈天の見学と本格的なお茶の体験を楽しみました。
詳細内容は左記メニューの「e.散歩ING」をクリックしてご覧ください。

■ OB会行事のお知らせ

●第36回『OB会懇親将棋大会』(11月17日から延期)のご案内
11月17日(金)開催予定でしたOB会懇親将棋大会は荒天のため中止しましたが、改めて下記要領にて開催します。
参加ご希望の方は1月23日(火)までにOB会事務局までお申し込みください。
  日  時:2月2日(金)12時30分集合、13時対局開始
  会  場:代々木倶楽部多目的室
  対局方法:持ち時間は35分/人、全員4対局実施
       1回戦は抽選、2回戦以降は勝者・敗者どうしの対局を原則に、幹事が決定
  懇親会 :成績上位者の表彰後懇親会を行います。

●アイアン・クラブ講演会聴講のご案内
この度、アイアン・クラブ殿(代表;三村明夫理事長)のご厚意により、好評である同会講演会にOB会会員の皆様も聴講することが可能となりました。
但し、当会員の皆様の参加はZoomによるオンライン聴講のみで、参加可能人数も一回当たり30名が上限となります。
つきましては、下記要領にて初回2月9日開催講演会への参加会員を募集いたします。
  【講演日時】2024年2月9日(金)12:30開始〜14:00頃まで
  【講師】阿古智子氏(東京大学教授)
  【テーマ】「中国が抱える不気味な不確実性―経済、国際関係、習近平政権の行方」
  【聴講申し込み可能な方】OB会員でZoomがインストールされたパソコン、ないし
              スマートフォンをお持ちでの方で、Zoomの操作が可能な方
  【募集人員】30名(申込者多数の場合は抽選)
聴講ご希望の方は、2024年1月10日(水)12:00までに下記内容記載のEメールにて 事務局まで申し込み下さい。Zoom招待状は講演日の2〜3日前にお送りします。
  宛先:nsc-ob.par.odn.ne.jp
  メールへの記載内容:2/9アイアン・クラブ講演会聴講希望の旨、お名前、住所

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2023年11月 お知らせ > 2023.11.11

※左の目次欄の下方に、「みんなの広場」という項目を新設しました。
同好会活動や各種行事には多くの会員の方が参加されていますが、他にもいろいろな分野で活躍し、OB会報「談話室だより」でご紹介されていている会員の方がいらっしゃいます。「みんなの広場」ではそれらの方々をご紹介しています。
会報11月号6頁の「投稿 短歌・俳句・川柳集」も「みんなの広場」の中の一ジャンルとしてご紹介しています。是非ご覧ください。

■ 事務局からのお知らせ

●令和5年度版 OB会会員名簿をお届けします。
旧名簿を処分される場合は、個人情報保護の観点から細心の注意をおはらいください。
なお、個人で処分することが困難な場合はOB会事務局にお送りください。
また、名簿の勤務先等については、ご本人から削除・修正等の申し出が無い限り変更を行っていません。削除・変更をご希望の方は、メール等にてご連絡ください。

●丸大ハムからお歳暮ハムの申し込みのお知らせ(OB会特別価格)
詳しくはOB会報11月号に同封された「2023年丸大の冬ギフト」をご覧ください。(最大30%引き)

■ OB会行事のお知らせ

●第21回『OB会写真展』のご案内
第21回OB会写真展を開催します。お誘いあわせの上、是非ご鑑賞ください。
なお、ご参加経験の無い皆さん、これまでに撮った写真の中から選んで気軽に出展してみませんか。画像データを提供いただければトリミングのお手伝いや額の準備は有志で行います。
出展ご希望の方は11月27日(月)までに事務局まで連絡をお願いします。
  日 時:12月5日(火)〜11日(月)11時〜16時(ただし5日は13時〜16時)
  会 場:代々木倶楽部多目的室

●第38回『女性会員懇親会』のご案内
第38回女性会員懇親会を開催いたします。当日は写真展が行われていますので、あわせてお楽しみください。
参加ご希望の方は、11月30日(木)までにOB会事務局にご連絡ください。
  日 時:12月8日(金)12時〜14時
  会 場:代々木倶楽部 2階「京見」
  会 費:2,000円

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2023年9月・10月 お知らせ > (合併号)2023.10.18

※事情により9月号の更新がされませんでした。お詫びいたします。
 今回のOB会ホームページは、「9月、10月合併号」とさせて頂きますのでご了承ください。

■ 事務局からのお知らせ

●令和5年度OB会会員名簿への掲載について
11月に会員名簿を発行しますが、氏名・住所・連絡先について掲載を希望されない方は、10月24日(火)までにご連絡ください。ご連絡がない場合は自動的に掲載されますのでご了承ください。

●OB会アンケート結果報告
本年4月に実施の会員アンケートは1155名の皆様に送付しましたが、444名から回答をいただきました。(回答率38.4%)また自由記述欄には貴重なご意見も数多くいただき、改めまして感謝申し上げます。
集計結果のまとめはここをクリックしてご覧ください。

●OB会「カラオケ大会中止」のご報告
9月26日(火)に予定していた「カラオケを楽しむ会」は、新型コロナ感染者の急激な増加(第9波)報道、他の同種大会での感染発生情報を踏まえて中止としました。

■ 第84回幹事会・三村代表との懇談会開催報告

第84回幹事会を、副代表の皆さんにも出席頂いて、9月22日(金)代々木倶楽部多目的室で開催し、これまで幹事メンバーによる3つのワーキンググループで検討してきたOB会活動活性化、財政健全化についての検討状況の報告とこれに関する議論を行いました。
その後、三村代表と幹事会メンバーの懇談会を開催し、OB会に関する課題や今後の方向性について意見交換を行いました。
  

■ OB会行事のお知らせ

●『第62回たたら会秋季展』の案内
第62回「たたら会」絵画展を次のとおり開催します。お誘い合わせの上、是非ご鑑賞ください。
  日時:11月7日(火)〜13日(月)11時〜16時
     (ただし、7日は13時〜16時、13日は11時〜13時30分)
  会場:代々木倶楽部 多目的室
なお、インターネットでもご覧いただけます。過去の絵画展も掲載していますのでご高覧ください。
以下のいずれかの方法にてご覧いただけます。
  @ https://nsc-ob.sakura.ne.jp/kaiga000.htm
  A 右のQRコードから
  B 日本製鉄OB会絵画同好会 で検索

●第36回『OB会懇親将棋大会』のご案内
第36回OB会懇親将棋大会を下記要領にて開催します。
参加ご希望の方は11月10日(金)までにOB会事務局までお申し込みください。
  日  時:11月17日(金)12時30分集合、13時対局開始
  会  場:代々木倶楽部多目的室
  対局方法:持ち時間は35分/人、全員4対局実施
       1回戦は抽選、2回戦以降は勝者・敗者どうしの対局を原則に、幹事が決定
  懇親会 :成績上位者の表彰後懇親会を行ないます。
  参加費 :2,000円(懇親会費用を含む)

●『楠光子くすのきてるこ先生、吉田洋逸よういち先生による指導碁』のご案内
指導碁を以下のとおり開催いたします。対局をご希望の方はOB会事務局へお申込みください。
  日 時:11月13日(月)13時 
  場 所:代々木倶楽部「OB会談話室」
  会 費:1,000円
  定 員:6名(先着順)

●第46回『散歩ING会』のご案内 〜柴又を散策し帝釈天を見学してお茶を楽しむ〜
今回は、柴又帝釈天の見学とお茶を楽しむ会です。帝釈天と近くの八幡神社の黄葉いちょうを愛で、帝釈天の彫刻ギャラリーと庭園(邃渓園すいけいえん)を見学し、その中の専用茶室(途中の部屋には、日本一の大南天の床柱があります)で、先生のご指導でお茶を点てる、お茶をいただくという両方を体験します。お茶の先生は、OB会員の鈴木京子さんです。なお、茶室では、膝を崩してもあぐらでも結構です。椅子も用意いたしますので、お気軽にご参加ください。
  1.開催日 11月14日(火) 雨天決行
  2.集 合 京成線「高砂駅」改札出口 10時30分
  3.予 定 10:30 高砂駅→10:45 八幡神社→(柴又駅経由)→11:00 帝釈天
       →11:10 お茶及び彫刻ギャラリー・庭園(邃渓園)
       →12:40 帝釈天の鳳翔会館で昼食
       →13:30 頃現地解散
    ※解散後は自由行動:寅さん記念館や山本亭の見学等。また、寅さん記念館のある公園
     (江戸川土手の横の小高い場所)から「矢切の渡し」等も見渡せます。
  4.その他 昼食は各自ご持参ください。飲物はOB会で若干ですが用意いたします。
        帝釈天内の鳳翔会館内で昼食をとりますので、雨天でも開催します。
        なお、彫刻ギャラリー・庭園の拝観料(400円/人)は各自負担です。
  5.申込期限 11月2日(木)までにOB会事務局へ申込みください。

●第27回『山歩きを楽しむ会』のご案内 〜 秋の「多摩よこやまの道」を歩く 〜
     ★参加申込期限が過ぎましたので、ご了承ください。
今回は、多摩市の南方にあって、川崎市と町田市の市境の多摩丘陵に続く『多摩よこやまの道』を歩きます。
『多摩よこやまの道』は、鎌倉古道(鎌倉街道早ノ道、上ノ道・軍事戦略鎌倉道)や奥州古道、奥州廃道、古代東海道と交錯する古代の交通の要衝でした。一般道を通る所もありますが、概ね緩やかで歩きやすい尾根道が続いています。多摩丘陵から眺める山々の美しい姿に「眉引き山」とも呼ばれました。西国に派遣された防人が家族との別れを惜しんだという万葉ロマンの道であります。そんな往時を偲びながらゆっくり散策することができますので、ふるってご参加ください。
  1.開催日 10月24日(火) 雨天中止
  2.集 合 京王相模原線「若葉台駅」改札口 10時30分
  3.行 程 歩行距離約7km 歩行時間約3.5時間
        若葉台駅→丘の上広場(よこやまの道東端)→展望広場(防人見返りの峠)
       →一本杉公園(昼食)→京王線「多摩センター駅」⇒解散
       ※解散後、「多摩センター極楽湯」で簡単な懇親会開催予定(希望者のみ)
  4.申込期限 10月16日(月)までにOB会事務局へお申込みください。

■ OB会写真展参加作品の募集 〜写真展への新規参加のお誘い〜

第21回「OB会写真展」を12月5日〜11日に開催予定です。ご参加経験の無い皆さん、これまでに撮った写真の中から選んで気軽に出展してみませんか。会報11月号で改めてご案内しますので、是非ご参加ください。

■ 投稿をお待ちしています

●会員の皆さんからの投稿をお待ちしています。
より多くの方から、ジャンル、内容にこだわらず気楽に寄稿コーナーに参加して頂きたいと考えています。簡単なエッセーやコラムなどの小品も大歓迎です。
例えば、「最近気になること」「今だから話せるちょっといい話」「伝えておきたいあの時のこと」「独り占めするにはもったいない、思わず笑みのこぼれる話」「教えます、実際に役立った、いざという時の対処術」「ファミリーヒストリー」「ある会で、こんな話(発表)をしました」などなど。
また、トピックスも交えた近況報告も大歓迎です。原稿は事務局でお手伝いしますので気軽に一報ください。

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2023年8月 お知らせ > 2023.8.10

■ 事務局からのお知らせ

●OB会事務局のお盆休み
8月11日(金)〜16日(水)はお盆休みのため休ませていただきます。
また、代々木倶楽部は8月10日(木)午後〜16日(水)昼まで休館の予定です。

■ 日本製鉄OB会 第34回『定時総会・懇親会』のご報告

第34回定時総会・懇親会は7月18日(火)17時30分から日本製鉄竃{社11階社員食堂において開催されました。
総会には会員119名が出席。開会にあたり、三村代表から挨拶があり、引き続き星野事務局長による議事進行で、
  第1号議案(令和4年度事業報告及び収支決算承認の件)、
  第2号議案(令和5年度事業計画案及び収支予算案承認の件)
が審議され、満場一致で承認されました。
(議案書は先月の会報に同封していますので確認ください。)
総会終了後の懇親会には進藤会長・橋本社長をはじめ、会社幹部の方々にも多数出席いただきました。橋本社長のご挨拶に続いて小塚OB会副代表のご発声で懇親会が始まり、会場は終始和やかな雰囲気で、旧交を温めあいました。そして、織田OB会副代表の一本締めでお開きとなりました。
総会での三村代表の挨拶、懇親会での橋本社長の挨拶、懇親会の模様等は左の目次の「総会の開催等」をクリックしてご覧ください。

■ 第20回「OB会写真展」のご報告

第20回写真展が7月4日から10日まで代々木倶楽部多目的室で開催され、16名の28作品が出展されました。そのうち4名が初めて参加し、5作品を出展しました。
期間中100名を超える方々が来場され、熱心に鑑賞していただきました。
詳細内容は、左の目次の「写真展」をクリック後「写真展 開催記録」の「20回」をクリックしてご覧ください。
次回は、12月5日から11日まで開催の予定ですが、改めて多くの皆さんに出展を呼びかける予定です。これまで出展されたことがない皆さんも、奮ってご参加ください。

■ OB会行事のお知らせ

●第38回『OB会懇親囲碁大会』のご案内
第38回OB会懇親囲碁大会を3年半ぶりに下記要領にて開催します。
参加ご希望の方は9月8日(金)までにOB会事務局までお申し込みください。

 日 時:9月21日(木)12時30分集合、13時対局開始
 会 場:代々木倶楽部多目的室
 懇親会:大会終了後、同会場で表彰式、懇親会を行います。
 参加費:2,000円(懇親会費用を含む)

●第54回『カラオケを楽しむ会』のご案内
第54回カラオケを楽しむ会を下記要領にて開催します。2019年10月以来約4年振りの開催です。

 日 時:9月26日(火)12時30分集合、13時開始
 場 所:「カラオケ館新橋本店」
      <住所>〒105-0004東京都港区新橋2-18-2
       TEL:03-5537-7955(JR新橋駅銀座口から直ぐ)
 会 費:3,000円
 申込み:参加ご希望の方は9月15日(金)までにOB会事務局までお申し込みください。
 定 員:18名程度

■ 短歌・俳句・川柳の一般募集のご案内

「代々木の社短歌会」や「雛菊俳句会」のメンバー以外の会員の皆様からの公募企画です。
川柳や狂歌なども含めてジャンルは問いません。会員とご家族の皆様が応募できますので、奮ってご参加ください。投稿作品はOB会報11月号に掲載予定です。皆様の投稿をお待ちしています。
 【応募方法】メール・FAX・はがき等いずれでもかまいません。
 【締め切り】9月29日(金) OB会事務局まで

■ BAAイベントのお知らせ

●第12回ぶらり街歩き「生誕100年池波正太郎のゆかりの地を歩く」
 ・日  時:9月17日(日)10:00〜12:30
 ・コース :浅草駅〜待乳山聖天〜池波正太郎誕生地碑〜浅草寺〜池波正太郎記念文庫〜
       西光寺〜田原町駅街
 ・歩行距離:4km未満のゆったりコースです
 ・集合場所:10:00 メトロ銀座線・都営浅草線「浅草駅」5番出口地上
 ・会  費:500円(当日払い)、会員以外:1,000円
 ・申込締切:9月5日(火)

●第100回記念囲碁大会
 ・日  時:9月28日(第4木曜日)12:30〜16:30(12:00受付開始)
 ・場  所:日本棋院・有楽町囲碁センター
 ・会  費:2,000円
 ・募集人数:80名
 ・申込締切:8月28日(月)

BAAのイベントは下記へ直接、お申し込み下さい。
 (その際には日本製鉄OB会員であることをお伝えください)
   BAA事務局北村様 メール:kitamura@baa.or.jp FAX:03-3437-2510
   記載事項 @お名前(ふりがな) Aメールアドレス B電話番号 
        C紹介者(日本製鉄OB会)D企業名(日本製鉄) Eイベント名
        F開催月日 G演目 H申込人数 Iその他(連絡事項など)

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2023年7月 お知らせ > 2023.7.7

■ 事務局からのお知らせ

●7月18日の定時総会・懇親会参加時の喫煙について
日本製鉄本社での定時総会開催は4年振りとなりますが、この間に、本社内は全館禁煙となりました。入館しますと、退館まで喫煙できませんので、ご承知おきください。

●OB会事務局のお盆休み
8月11日(金)〜16日(水)はお盆休みのため休ませていただきます。
また、代々木倶楽部は8月10日(木)午後〜16日(水)昼まで休館の予定です。

●新型コロナ感染症の5類移行後の談話室の利用について
5月8日から新型コロナ感染症がインフルエンザと同じ「5類」に位置付けられました。これに伴い、談話室の利用要領は次のとおりとなっています。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜16時30分
 3.マスクの着用は個人の判断とします。
  ただし、囲碁・将棋の対戦時は、マスクまたはフェイスシールドを着用してください。
  (対人距離が短いため)
 4.談話室入り口での検温は行いません。
 5.発熱・咳等体調不良時は、利用をご遠慮ください。

■ 第37回「女性会員懇親会」の報告
 6月6日(火)に女性会員懇親会が、3年半振りに代々木倶楽部で開催されました。
 今回の出席者は、青木テル子さん、鈴木京子さん、増田浪枝さん、室田三枝子さん、山本満恵さんの  5名。懇親会後、絵画展を鑑賞し閉会となりました。

  
■ 第61回「たたら会春季展」開催のご報告
 第61回「たたら会春季展」の報告こちらをクリックしてご覧ください。


先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2023年6月 お知らせ > 2023.6.10

◆ 談話室だより6月号に訂正があります。
 談話室だより6月号3頁の『OB会写真展』のお知らせの記事で、日時が
 11時〜18時(4日は13時から18時)となっていますが、
 11時〜16時(4日は13時から16時)の誤りです。訂正いたします。

■ 日本製鉄OB会第34回『定時総会・懇親会』のお知らせ

会報4月号でもお知らせしていますが、定時総会と懇親会を次のとおり開催いたします。
  日 時:7月18日(火)17時30分〜
  場 所:日本製鉄竃{社社員食堂
  議 題:1 令和4年度事業報告及び収支決算(案)承認の件
      2 令和5年度事業計画(案)及び収支予算案(案)承認の件
  懇親会:総会終了後、懇親会(会費3,000円)を開催します。
  申込み:会報に同封されたブルーの用紙を参照の上、お申込みください。
      メール、FAX、電話いずれも可。
      会場準備の都合から、6月23日(金)までに事務局まで申込みください。

なお、議案書は会報7月号と一緒にお送りします。総会に参加される皆様には、会場でもお配りします。

■ 事務局からのお知らせ

●新型コロナ感染症の5類移行後の談話室の利用について
5月8日から新型コロナ感染症がインフルエンザと同じ「5類」に位置付けられました。これに伴い、5月8日以降の談話室の利用要領を次のとおりとします。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜16時30分
 3.マスクの着用は個人の判断とします。
  ただし、囲碁・将棋の対戦時は、マスクまたはフェイスシールドを着用してください。
  (対人距離が短いため)
 4.談話室入り口での検温は行いません。
 5.発熱・咳等体調不良時は、利用をご遠慮ください。

●会員の皆さんからの寄稿をお待ちしています。
より多くの方から、ジャンル、内容にこだわらず気楽に寄稿コーナーに参加して頂きたいと考えています。簡単なエッセーやコラムなどの小品も大歓迎です。
例えば、「最近気になること」「今だから話せるちょっといい話」「伝えておきたいあの時のこと」「独り占めするにはもったいない、思わず笑みのこぼれる話」「教えます、実際に役立った、いざという時の対処術」「ファミリーヒストリー」「ある会で、こんな話(発表)をしました」などなど。
また、トピックスも交えた近況報告も大歓迎です。原稿は事務局でお手伝いしますので気軽にご一報ください。

■ 第82回幹事会開催の報告

第82回幹事会を、副代表の皆さんにも出席頂いて、5月26日代々木倶楽部多目的室で開催し、定時総会に付議する決算・予算案について審議するとともに、OB会活動の今後の在り方等について意見交換を行いました。
 

■ OB会行事のお知らせ

●『第20回OB会写真展』のご案内
第20回OB会写真展を開催します。2019年12月の第19回写真展以来3年半振りの開催です。お誘いあわせの上、是非ご鑑賞ください。
また、出展ご希望の方は事務局までお申込みください。
  日 時:7月4日(火)〜10日(月)11時〜16時(ただし4日は13時〜16時
  会 場:代々木倶楽部 多目的室
※終了時刻が訂正されています。ご注意ください

●『楠光子くすのきてるこ先生、吉田洋逸よういち先生による指導碁』のご案内
指導碁を以下のとおり開催いたします。
対局をご希望の方はOB会事務局へお申込みください。
  日 時:7月10日(月)13時
  場 所:代々木倶楽部「OB会談話室」
  会 費:1,000円
  定 員:6名(先着順)

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2023年5月 お知らせ > 2023.5.13

■ 事務局からのお知らせ

●新型コロナ感染症の5類移行後の談話室の利用について
5月8日から新型コロナ感染症がインフルエンザと同じ「5類」に位置付けられました。これに伴い、5月8日以降の談話室の利用要領を次のとおりとします。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜16時30分
 3.マスクの着用は個人の判断とします。
  ただし、囲碁・将棋の対戦時は、マスクまたはフェイスシールドを着用してください。
  (対人距離が短いため)
 4.談話室入り口での検温は行いません。
 5.発熱・咳等体調不良時は、利用をご遠慮ください。

●OB会費納入案内に関するお詫び
会報4月号と一緒にお送りしたOB会年会費納入ご依頼文「令和5年度年会費の納入についてお願い」中で、「令和5年度の年会費」とすべきところ「令和4年度の年会費」と記載してしましました。訂正しお詫び申し上げます。

■ OB会行事のお知らせ

●第35回『OB会懇親将棋大会』のご案内
第35回OB会懇親将棋大会を3年半振りに下記要領にて開催します。
参加ご希望の方は5月26日(金)までにOB会事務局までお申し込みください。
 日  時:6月2日(金)12時30分集合、13時対局開始
 会  場:代々木倶楽部多目的室
 対局方法:持ち時間は35分/人、全員4対局実施
      1回戦は抽選、2回戦以降は勝者・敗者どうしの対局を原則に、幹事が決定
 懇親会 :成績上位者の表彰後懇親会を行います。
 参加費 :2,000円(懇親会費用を含む)

●『第61回たたら会春季展』の案内
第61回「たたら会」絵画展を次のとおり開催します。2019年11月の第55回絵画展以来3年半振りのリアル開催です。お誘い合わせの上、是非ご鑑賞ください。
  日時:6月6日(火)〜12日(月)11時〜16時
    (但し、6日は13時〜16時、12日は11時〜13時30分。また、7日は13時30分〜15時の間休憩)
  会場:代々木倶楽部 多目的室
なお、インターネットでもご覧いただけます。過去の絵画展も掲載していますのでご覧ください。
以下のいずれかの方法にてご覧いただけます。
  @ https://nsc-ob.sakura.ne.jp/kaiga000.htm
  A 右のQRコードから
  B 日本製鉄OB会絵画同好会 で検索

●第37回『女性会員懇親会』のご案内
第37回女性会員懇親会を、3年半振りに開催いたします。当日は絵画展が行われていますので、あわせてお楽しみください。
参加ご希望の方は、5月31日(水)までにOB会事務局にご連絡ください。なお、会場の都合から、開催日を当初予定の6月9日から6月6日に変更しています。
 日時:6月6日(火)12時〜14時
 会場:代々木倶楽部 2階「京見」
 会費:2,000円

■ BAAイベントのお知らせ

●第10回ぶらり街歩き「染井霊園とその周辺のお寺で有名人の墓参り」
  日  時:5月27日(土)10:30〜13:00
  コース :巣鴨駅〜本妙寺〜慈眼寺〜専修院〜染井霊園〜地蔵通り商店街
  歩行距離:4km未満のゆったりコースです
  集合場所:10:30 JR「巣鴨駅」改札前
  会  費:500円(当日払い)、会員以外:1,000円
  申込締切:5月15日(月)

●観劇会 <熱海五郎一座 6月公演>
       『幕末ドラゴン 〜クセ強オンナと時をかけない男たち〜』
  出  演:三宅裕司 渡辺正行 ラサール石井 小倉久寛 春風亭昇太 他
  日  時:(以下の中でご希望の日時をお選び下さい)
       6月21日(水)13:30開演
       6月24日(土)11:30開演
  場  所:新橋演舞場
  募集人数:各日先着10名まで
  会  費:1等席11,500円
  申込締切:5月22日(月)

BAAのイベントは下記へ直接、お申し込み下さい。
 (その際には日本製鉄OB会員であることをお伝えください)
   BAA事務局北村様 メール:kitamura@baa.or.jp FAX:03-3437-2510
   記載事項 @お名前(ふりがな) Aメールアドレス B電話番号
        C紹介者(日本製鉄OB会)D企業名(日本製鉄) Eイベント名 F開催月日
        G演目 H申込人数Iその他(連絡事項など)

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2023年4月 お知らせ > 2023.4.12

■ 事務局からのお知らせ

●OB会会員アンケート実施のお知らせ
日本製鉄OB会は、会員数の減少、高齢化に直面しており、その活性化が大きな課題となっています。
今後の会の在り方について議論を重ねているところですが、まずは会員の皆様のOB会に対するお考えを聞かせていただくことが大切であるとの認識に立ち、今回アンケートを実施することにいたしました。
つきましては、会報に同封されたアンケートにお答えいただき返信用封筒(郵送料はかかりません)でご返送いただきますようにお願いします。
皆様方のご意見を会の活性化に是非役立てたく、ご協力の程よろしくお願いします。
なお、このアンケートには年代をお答えいただく以外、個人を特定するものはありませんので安心してご回答ください。
多くの皆様からのご返信をお待ちしています。また、ご投函は4月末までにお願いします。

●令和五年度日本製鉄OB会年会費納入のお願い
「令和五年度会費納入のお願い」と「振込用紙」を会報に同封しておりますので、5月末までに納入いただくようにお願いいたします。(OB会事務局での直接納入も可能です。)
なお、今年度80歳になられる方は半額(2,500円)、90歳になられる方は会費免除となります。また、携帯電話番号及びメールアドレスの記入欄を設けていますので、御記入いただくようにお願い申し上げます。
年齢別の
会費額
年齢 90歳以上
(S9年3月以前の生まれ)
80歳〜89歳
(S9年4月〜S19年3月生まれ)
80未満
(S19年4月以降生まれ)
会費 会費免除 年額2,500円 年額5,000円

●談話室休室のお知らせ
4月28日(金)〜5月7日(日)は代々木倶楽部が休館となります。これに伴い、OB会談話室は休室となります。

●OB会関連ホームページの利用停止について
OB会ホームページ/レンタルサーバーの新サーバーへの移行及びこれに伴うメンテナンスのため、次の時間帯において、PC同好会、絵画同好会、雛菊俳句会のホームページの利用を停止します。
   4月20日(木) AM2:00 - AM8:00

●談話室ご利用に関する注意事項
現下のコロナ感染状況を踏まえ、ご利用にあたっては、引き続き以下の要領を順守してください。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜15時30分(交通機関の混雑回避のため)
 3.マスクの着用と入室前の手洗いの励行(代々木倶楽部玄関前に消毒液を用意しています)
 4.談話室入り口での検温(37.5度以上の方の入場はご遠慮ください)
 5.囲碁、将棋の対戦はフェイスシールドを着用(談話室にて用意)

■ 日本製鉄OB会第34回『定時総会・懇親会』のお知らせ

4年ぶりに、リアルの定時総会と懇親会を次のとおり開催する予定です。詳細については改めてご案内いたします。
  日 時:7月18日(火)17時30分〜
  場 所:日本製鉄竃{社社員食堂(予定)
  議 題:1 令和4年度事業報告及び収支決算承認の件
      2 令和5年度事業計画及び収支予算案承認の件
  懇親会:総会終了後、懇親会(会費徴収)を開催します。

■ OB会行事のお知らせ

●第26回『山歩きを楽しむ会』のご案内
  〜 再チャレンジ 新緑の高尾山をみんなで登る 〜 
昨年秋の山歩きが天候不順のため中止となりました。今回は再度高尾山にチャレンジします。麓から山頂まで沢沿いの6号路(琵琶滝コース)を登り、山頂で昼食をとった後、ケーブルカーで下山します。全体として体への負担が少なく、新緑の山を楽しむことができます。ふるってご参加ください。

 1.開催日  5月9日(火) 雨天中止
 2.集 合  京王線「高尾山口」改札口 10時
 3.予 定
      
 4.歩行時間 実働2時間程度
 5.申込期限 4月26日(水)までにOB会事務局へお申込みください。

●OB会『春季ゴルフ大会』のご案内
春季大会を次のとおり開催します。今回もお手頃なプレー費になっておりますので、ふるってご参加ください。

 1.開催日 : 5月16日(火)
 2.コース : 江戸アカントリー倶楽部 南コース(セルフプレー)
          〒300-0525 茨城県稲敷市羽賀2048 TEL:029-892-2711
 3.スタート: 9時36分よりOUT・IN同時スタート
 4.プレー費: 10,000円程度 <70歳未満は11,100円> (昼食付)
 5.参加費 : 2,000円
 6.交 通 : JR常磐線
        上野駅7:02⇒JR龍ヶ崎市駅7:49 クラブバスへの連絡 8:00発→8:30着
        上野駅7:25⇒JR龍ヶ崎市駅8:13 クラブバスへの連絡 8:35発→9:05着
 7.申込み : 参加ご希望の方は5月8日(月)までにOB会事務局へお申込みください。

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2023年3月 お知らせ > 2023.3.11

■ 事務局からのお知らせ

●談話室ご利用に関する注意事項
現下のコロナ感染状況を踏まえ、ご利用にあたっては、引き続き以下の要領を順守してください。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜15時30分(交通機関の混雑回避のため)
 3.マスクの着用と入室前の手洗いの励行(代々木倶楽部玄関前に消毒液を用意しています)
 4.談話室入り口での検温(37.5度以上の方の入場はご遠慮ください)
 5.囲碁、将棋の対戦はフェイスシールドを着用(談話室にて用意)

■ OB会行事のお知らせ

●OB会「散歩ING」のご案内
<両国界隈の散策と隅田川テラスを中央大橋まで散歩ING、そして石川島公園でミニ花見>
両国駅に集合、最初に東京都復興記念館と隣接する旧安田庭園を見学します。その後両国橋を渡って、隅田川沿いに整備された遊歩道「隅田川テラス」を歩きます。ゴールの石川島公園では園内と対岸の桜を眺めながら一献。春の散歩を楽しみましょう。

 1.開催日  4月4日(火) 雨天中止
 2.集 合  JR両国駅 西口改札出口(10時)※
 3.予 定
      
 4.定員   30名程度
 5.申込期限 3月27日(月)までにOB会事務局へお申込みください。
 ※ 集合場所及び集合時刻が、会報2月号での案内と異なっていますので、ご注意ください。

●第26回『山歩きを楽しむ会』のご案内
  〜 再チャレンジ 新緑の高尾山をみんなで登る 〜 
昨年秋の山歩きが天候不順のため中止となりました。今回は再度高尾山にチャレンジします。麓から山頂まで沢沿いの6号路(琵琶滝コース)を登り、山頂で昼食をとった後、ケーブルカーで下山します。全体として体への負担が少なく、新緑の山を楽しむことができます。ふるってご参加ください。

 1.開催日  5月9日(火) 雨天中止
 2.集 合  京王線「高尾山口」改札口 10時
 3.予 定
      
 4.歩行時間 実働2時間程度
 5.申込期限 4月26日(水)までにOB会事務局へお申込みください。

●OB会『春季ゴルフ大会』のご案内
春季大会を次のとおり開催します。今回もお手頃なプレー費になっておりますので、ふるってご参加ください。

 1.日 時 : 5月16日(火)
 2.コース : 江戸アカントリー倶楽部 南コース(セルフプレー)
          〒300-0525 茨城県稲敷市羽賀2048 TEL:029-892-2711
 3.スタート: 9時36分よりOUT・IN同時スタート
 4.プレー費: 10,000円程度 <70歳未満は11,100円> (昼食付)
 5.参加費 : 2,000円
 6.交 通 : JR常磐線「龍ヶ崎市駅」下車
         倶楽部バスの運行あり
 7.申込み : 参加ご希望の方は5月8日(月)までにOB会事務局へお申込みくださ い。

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2023年2月 お知らせ > 2023.2.11

■ 事務局からのお知らせ

●談話室ご利用に関する注意事項
現下のコロナ感染状況を踏まえ、ご利用にあたっては、引き続き以下の要領を順守してください。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜15時30分(交通機関の混雑回避のため)
 3.マスクの着用と入室前の手洗いの励行(代々木倶楽部玄関前に消毒液を用意しています)
 4.談話室入り口での検温(37.5度以上の方の入場はご遠慮ください)
 5.囲碁、将棋の対戦はフェイスシールドを着用(談話室にて用意)

●多目的室の空調強化(換気対策)を実施しました
今年度後半に入り絵画展や写真展等のリアル開催を検討する中で、多目的室の換気対策が課題となっていましたが、日本製鉄叶l事労政部のご理解を頂き、1月12日、空気清浄機(商品名:エアドック)2台と空気入換え用の扇風機1台を設置して頂きました。これらを利用しての収容能力ですが、最大20名+αで2時間程度の連続利用可能、10名程度であれば時間制限無く連続利用が可能との説明を受けています。事務局では今後、この見解を踏まえた運用基準を作成する予定です。

■ OB会行事のお知らせ

●囲碁大会の4月下旬開催を検討
現下のコロナ感染状況を踏まえ、3月16日予定の囲碁大会は例会に変更します。なお、4月下旬に囲碁大会を開催することを検討中であり、開催が決まりましたら改めてお知らせします。

●『楠光子くすのきてるこ先生、吉田洋逸よういち先生による指導碁』のご案内
 指導碁を以下のとおり開催いたします。
 対局をご希望の方はOB会事務局へお申込みください。
  日 時:3月13日(月)13時 
  場 所:代々木倶楽部「OB会談話室」
  会 費:1,000円
  定 員:6名(先着順)

●OB会「散歩ING」の案内
浅草・両国界隈の散策と隅田川テラスを中央大橋まで散歩ING、 そして石川島公園でミニ花見

 1.開催日  4月4日(火) 雨天中止
 2.集 合  浅草 花川戸交番前(吾妻橋のたもと) 9時30分
 3.コース概要
      
 4.定員   30名程度
 5.申込期限 3月27日(月)
 ※詳しくは会報3月号にてお知らせします。

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2023年1月 お知らせ > 2023.1.21

■ 事務局からのお知らせ     

●幹事会を3年ぶりにリアル開催
第81回幹事会を、副代表の皆さんにも出席頂いて、12月7日代々木倶楽部で開催しました。
コロナ禍のためメール開催が続いていましたが、リアル開催(一部の方はWEB参加)は3年ぶりとなります。
 

●談話室ご利用に関する注意事項
現下のコロナ感染状況を踏まえ、ご利用にあたっては、引き続き以下の要領を順守してください。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜15時30分(交通機関の混雑回避のため)
 3.マスクの着用と入室前の手洗いの励行(代々木倶楽部玄関前に消毒液を用意しています)
 4.談話室入り口での検温(37.5度以上の方の入場はご遠慮ください)
 5.囲碁、将棋の対戦はフェイスシールドを着用(談話室にて用意)

■ BAAイベントのお知らせ

●第9回ぶらり歩き 「銀座アートめぐり」
 ・コース :歌舞伎座地下木挽町広場〜靖山画廊〜狩野画塾跡〜ギャラリーためなが〜
       銀座柳画廊〜日動画廊 (途中、銀座の建物探訪)
 ・日  時:2023年2月16日(木)11:00〜13:30
 ・ガイド :東京シティガイド
 ・歩行距離:4q未満
 ・集合場所:11:00歌舞伎座地下木挽町広場
 ・会  費:500円(当日払い)、会員以外1,000円)
 ・申込締切:2023年2月6日(月)

●第98回「囲碁大会」
 ・日  時:3月2日(第1木曜日)12:30〜16:30(受付開始)
 ・場  所:日本棋院・有楽町囲碁センター
 ・会  費:2,000円(昼食お弁当はありません)
 ・募集人数:50名
 ・申込締切:2月16日(木)

BAAのイベントは下記へ直接、お申し込みください。
 BAA事務局北村様 メール:kitamura@baa.or.jp FAX:03-3437-2510
   記載事項 @お名前(ふりがな) Aメールアドレス B電話番号 
        C紹介者(日本製鉄OB会)D企業名(日本製鉄) Eイベント名
        F開催月日 G演目 H申込人数 Iその他(連絡事項など)

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2022年12月 お知らせ > 2022.12.10

■ 事務局からのお知らせ

●談話室ご利用に関する注意事項
現下のコロナ感染状況を踏まえ、ご利用にあたっては、引き続き以下の要領を順守してください。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜15時30分(交通機関の混雑回避のため)
 3.マスクの着用と入室前の手洗いの励行(代々木倶楽部玄関前に消毒液を用意しています)
 4.談話室入り口での検温(37.5度以上の方の入場はご遠慮ください)
 5.囲碁、将棋の対戦はフェイスシールドを着用(談話室にて用意)

●2023年「日本製鉄カレンダー」の配布斡旋はありません。
 日本製鉄では、2021年以降、会社カレンダーの制作を中止しています。この方針が変更となり配布斡旋が可能となった場合には改めてお知らせしますが、それまでは、当該カレンダーの配布斡旋はありませんのでご承知おきください。

●談話室休室のお知らせ
 12月26日(月)〜1月4日(水)
   代々木倶楽部の休館:12月26日(月)午後から1月3日(火)まで
   代々木倶楽部レストランの営業:年末は12月26日の昼食まで
                  年始は1月4日夕食から

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2022年11月 お知らせ > 2022.11.10

   

■ 事務局からのお知らせ

●令和4年度版 OB会会員名簿をお届けします。
旧名簿を処分される場合は、個人情報保護の観点から細心の注意をおはらいください。
なお、個人で処分することが困難な場合はOB会事務局にお送りください。
また、掲載内容に変更がある場合はメール等にてご連絡ください。

●会員の皆さんからの寄稿をお待ちしています。
より多くの方から、ジャンル、内容にこだわらず気楽に寄稿コーナーに参加して頂きたいと考えています。簡単なエッセーやコラムなどの小品も大歓迎です。
例えば、「最近気になること」「今だから話せるちょっといい話」「伝えておきたいあの時のこと」「独り占めするにはもったいない、思わず笑みのこぼれる話」「教えます、実際に役立った、いざという時の対処術」「ファミリーヒストリー」「ある会で、こんな話(発表)をしました」などなど。
また、トピックスも交えた近況報告も掲載します。原稿は事務局でお手伝いしますので気軽に一報ください。

●談話室ご利用に関する注意事項
現下のコロナ感染状況を踏まえ、ご利用にあたっては、引き続き以下の要領を順守してください。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜15時30分(交通機関の混雑回避のため)
 3.マスクの着用と入室前の手洗いの励行(代々木倶楽部玄関前に消毒液を用意しています)
 4.談話室入り口での検温(37.5度以上の方の入場はご遠慮ください)
 5.囲碁、将棋の対戦はフェイスシールドを着用(談話室にて用意)

■ コロナ禍での当面のOB会行事の取扱いについて  (10月末現在)

現下のコロナ感染状況等を踏まえ、写真展(12月6日〜12日)、女性懇親会(12月9日)は中止します。その他のOB会行事につきましては状況を見ながら実行可否を判断致しますのでよろしくお願いいたします。

■ 第44回『散歩ING会』のご案内  〜 紅葉・黄葉が美しい昭和記念公園を散策する 〜 

2019年秋以来3年ぶりになる「散歩ING会」を、11月29日(火)に開催します。今回は、紅葉・黄葉が美しい昭和記念公園(立川市)の中を散策します。奮ってご参加ください。

 開催日 : 11月29日(火)雨天中止
 集 合 : JR「西立川駅」出口 10時
 予 定 : 園内を2時間程度散策し昼食、その後解散。
 その他 : 弁当をご持参ください。なお入園料210円(65歳未満420円)が必要です。
 交 通 : JR中央線・青梅線
         東京駅8:46(高尾行) →立川駅で青梅線乗換9:44→西立川駅9:47
         東京駅8:50(八王子行)→立川駅で青梅線乗換9:49→西立川駅9:52
 申込み : 11月21日(月)までにOB会事務局へ申込みください。

■ 絵画同好会からのお知らせ 第60回絵画展をインターネットで開催中です。

 

 第60回絵画展をインターネットで開催中です。ご自宅でお気軽に会員の創作活動をご鑑賞ください。なお過去の絵画展も掲載済みですのであわせてご高覧ください。  次のいずれかの方法にてご覧いただけます。
   @ https://nsc-ob.sakura.ne.jp/kaiga000.htm
   A 右のQRコードから
   B 日本製鉄OB会絵画同好会 で検索 

■ 「山歩きを楽しむ会」中止のご報告
 10月25日(火)に予定していた「山歩きを楽しむ会」(高尾山)は、天候不順のため中止としま
 した。

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2022年10月 お知らせ > 2022.10.12

 

■ 事務局からのお知らせ

●令和4年度版OB会会員名簿への掲載について
11月に会員名簿を発行しますが、氏名・住所・連絡先について掲載を希望されない方は、10月24日(月)までに事務局へご連絡ください。ご連絡がない場合は自動的に掲載されますのでご了承ください。

●談話室ご利用に関する注意事項
現下のコロナ感染状況を踏まえ、ご利用にあたっては、引き続き以下の要領を順守してください。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜15時30分(交通機関の混雑回避のため)
 3.マスクの着用と入室前の手洗いの励行(代々木倶楽部玄関前に消毒液を用意しています)
 4.談話室入り口での検温(37.5度以上の方の入場はご遠慮ください)
 5.囲碁、将棋の対戦はフェイスシールドを着用(談話室にて用意)

■ コロナ禍での当面のOB会行事の取扱いについて  (9月末現在)

現下のコロナ感染状況を踏まえ、11月4日予定の将棋大会は例会に変更します。また、絵画展(11月8日〜)はWEBでの開催とします。その他のOB会行事につきましては状況を見ながら実行可否を判断致しますのでよろしくお願いいたします。

■ 第44回『散歩ING会』のご案内  〜 紅葉・黄葉が美しい昭和記念公園を散歩する 〜 

恒例の散歩ING会、2019年秋以来3年ぶりになりますが、11月29日(火)に開催します。久しぶりの開催となる今回は、紅葉・黄葉が美しい昭和記念公園(立川市)の中を散歩します。広大な園内には季節に応じた見どころスポットがたくさんあり、休憩所・トイレ等の施設も整っていて、快適な散歩を楽しむことができます。ふるってご参加ください。

 開催日 : 11月29日(火)雨天中止
 集 合 : JR「西立川駅」出口 10時
 予 定 : 園内を2時間程度散策し昼食、その後解散。
 その他 : 弁当をご持参ください。なお入園料210円(65歳未満420円)が必要です。
 交 通 : JR中央線・青梅線
         東京駅8:46(高尾行) →立川駅で青梅線乗換9:44→西立川駅9:47
         東京駅8:50(八王子行)→立川駅で青梅線乗換9:49→西立川駅9:52
 申込み : 11月21日(月)までにOB会事務局へ申込みください。

■ 『楠光子先生、吉田洋逸先生による指導碁』のご案内

 指導碁を以下のとおり開催いたします。
 対局をご希望の方はOB会事務局へお申込みください。
  日 時:11月14日(月)13時 
  場 所:代々木倶楽部「OB会談話室」
  会 費:1,000円
  定 員:6名(先着順)

■ 絵画同好会からのお知らせ 第60回絵画展をインターネット開催します。

 
 

 第56回〜第59回に続き、今回も「実物展」開催は感染防止の観点から困難と判断し、「インターネット展」開催と致します。ご自宅でお気軽に会員の創作活動をご観賞ください。なお過去の絵画展も掲載していますのであわせてご高覧ください。  11月8日以降、以下のいずれかの方法にてご覧いただけます。
   @ https://nsc-ob.sakura.ne.jp/kaiga000.htm
   A 右のQRコードから
   B 日本製鉄OB会絵画同好会 で検索 

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2022年9月 お知らせ > 2022.09.12

 

■ 事務局からのお知らせ

●談話室ご利用に関する注意事項
現下のコロナ感染状況を踏まえ、ご利用にあたっては、引き続き以下の要領を順守してください。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜15時30分(交通機関の混雑回避のため)
 3.マスクの着用と入室前の手洗いの励行(代々木倶楽部玄関前に消毒液を用意しています)
 4.談話室入り口での検温(37.5度以上の方の入場はご遠慮ください)
 5.囲碁、将棋の対戦はフェイスシールドを着用(談話室にて用意)

●OB会ホームページのアドレス(URL)変更について
この度OB会関連ホームページでは、暗号化された安全な通信方式をWEBサイトに導入することにし、対応を完了しました。
今後、パソコン同好会、絵画同好会、雛菊俳句会、お知らせ(訃報)、代々木の杜短歌会の各ホームページを参照の際には、URLを「http://・・・」から「https://・・・」に置き換えてアクセスしてください。(従来のURLでも当面は参照可能です。)
また、OB会ホームページについては、「http://www.nsc-ob-2.sakura.ne.jp」を 「https://nsc-ob-2.sakura.ne.jp」としてください。

OB会関連ホームページ
  パソコン同好会 ⇒ https://nsc-ob.sakura.ne.jp
  絵画同好会   ⇒ https://nsc-ob.sakura.ne.jp/kaiga000.htm
  雛菊俳句会   ⇒ https://nsc-ob.sakura.ne.jp/haiku000.htm
  お知らせ(訃報)⇒ https://nsc-ob.sakura.ne.jp/oshirase.htm
  代々木の杜短歌会⇒ https://nsc-ob-2.sakura.ne.jp/ob3-tanka.htm
  日本製鉄OB会 ⇒ https://nsc-ob-2.sakura.ne.jp

■ OB会『春季ゴルフ大会』のご案内
2年半ぶりの開催となった5月の春季大会に続き、秋季大会を次のとおり開催します。
今回もお手頃なプレー費になっておりますので、ふるってご参加ください。

 日  時 : 10月18日(火)
 コ ー ス : 江戸アカントリー倶楽部 南コース(セルフプレー)
        〒300-0525 茨城県稲敷市羽賀2048 TEL:029-892-2711
 スタート : 9時43分よりOUT・IN同時スタート
 プレー費 : 10,000円程度<70歳未満は11,100円>(昼食付)
 参 加 費 : 2,000円
 交  通 : JR常磐線 上野駅7:02⇒JR龍ヶ崎市駅7:49
               クラブバスへの連絡 8:00発→8:30着
            上野駅7:25⇒JR龍ヶ崎市駅8:13
               クラブバスへの連絡 8:35発→9:05着
 申 込 み : 参加ご希望の方は10月7日(金)までにお申込みください。

■ 第26回「山歩きを楽しむ会」のご案内
恒例の山歩きを楽しむ会、2019年秋以来3年ぶりになりますが、10月25日(火)に開催します。久しぶりの開催となる今回は、高尾山の秋を楽しむことにしました。麓から山頂までは南側尾根沿いの「稲荷山コース」を歩き、帰りは薬王院の表参道「1号路」を歩いて麓に戻ります。このルートは、道幅も広く安全に秋の山を楽しむことができます。ふるってご参加ください。

 日  時 : 10月25日(火)雨天中止
 集  合 : 京王線「高尾山口」改札口 10時
 予  定 : 京王線「高尾山口」ーー(歩 40分)ーー 稲荷山展望台(休憩)ーー(歩 50分)
       ーー 高尾山山頂(昼食)ーー(歩 30分)ーー 薬王院 ーー(歩 60分)
       ーー 京王線「高尾山口」
 歩行時間 : 実働3時間程度
 申 込 み : 参加ご希望の方は10月17日(月)までにOB会事務局へお申込みください。

■ BAAイベントのお知らせ

●観劇会 <明治座、東宝、ヴィレッジの「三銃士企画」第2弾>
         『歌妖曲〜中川大志之丞変化〜』

 ・出  演:中川大志 松井玲奈 福本雄樹 他
 ・日  時:11月18日(金)、11月19日(土)、11月27日(日)
 ・開  演:各日とも12:30
 ・場  所:明治座
 ・募集人数:各日とも先着10名
 ・会  費:税込10,800円(定価:S席13,500円)
 ・申込締切:10月28日(金)

BAAのイベントは下記へ直接、お申し込みください。
 (その際には日本製鉄OB会員であることをお伝えください)
 BAA事務局北村様 メール:kitamura@baa.or.jp FAX:03-3437-2510
   記載事項 @お名前(ふりがな) Aメールアドレス B電話番号 
        C紹介者(日本製鉄OB会)D企業名(日本製鉄) Eイベント名
        F開催月日 G演目 H申込人数 Iその他(連絡事項など)

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2022年8月 お知らせ > 2022.08.10

   

※ 左側メニューに、「日本製鉄大分西ノ洲会(大分製鉄所OB会)」へのリンクを追加しました。

■ 日本製鉄OB会 第33回定時総会「紙上総会」の結果報告

新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、第33回定時総会を昨年に引き続いて紙上総会に切り替え、下記4議案についてご審議いただきました。
その結果、7月22日(金)の締め切りまでに392名の方々からご回答をいただきました。
各議案の賛否結果は下表のとおりで、賛成が過半数を上回りましたので原案通り「可決」とさせていただきます。
ご回答をいただいた会員の皆様に御礼申し上げます。

【各議案の回答結果】                        
議 決 事 項回答数
第1議案令和3年度事業報告及び収支決算(案)承認の件 392 0
第2議案令和4年度事業計画(案)及び収支予算(案)承認の件 392 0
第3議案会則の一部改定(案)承認の件 392 0
第4議案任期満了に伴う役員選任の件 392 0

■ 事務局からのお知らせ

●OB会関連ホームページの利用停止について
 OB会ホームページ/レンタルサーバーの新サーバーへの移行及びこれに 伴うメンテナンスのため、次の時間帯において、PC同好会、絵画展、雛菊俳句会、 代々木の杜短歌会、訃報、OB会HP等のホームページの利用を停止します。
   8月23日(火)AM2:00 - AM8:00

●談話室ご利用に関する注意事項
現下のコロナ感染状況を踏まえ、ご利用にあたっては、引き続き以下の要領を順守してください。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜15時30分(交通機関の混雑回避のため)
 3.マスクの着用と入室前の手洗いの励行(代々木倶楽部玄関前に消毒液を用意しています)
 4.談話室入り口での検温(37.5度以上の方の入場はご遠慮ください)
 5.囲碁、将棋の対戦はフェイスシールドを着用(談話室にて用意)
●OB会事務局のお盆休み
8月11日(木)〜16日(火)はお盆のため休ませていただきます。
また、代々木倶楽部は8月10日(水)午後〜16日(火)まで休館の予定です。

■ コロナ禍での当面のOB会行事の取扱いについて  (7月末現在)

現下の新型コロナ感染状況を踏まえ、感染予防のため、カラオケ大会(9月27日)を中止します。また、9月15日予定の囲碁大会は例会に変更します。その他のOB会行事につきましては状況を見ながら実行可否を判断致しますのでよろしくお願いいたします。

■ 寄贈本(画集)のお知らせ

 会員の竹村憲二(82歳)さんから画集「スケッチと歩んだ27年間の海外生活」を寄贈いただきました。
 55歳の時に国際技術指導の仕事に転じて、以来23年間をハンガリー、コスタリカ、ベトナム、タイで過ごした竹村さん、新日鐵の駐在員を含めると海外生活は実に27年間になります。
今回、海外生活および帰国後に描いた絵を画集「スケッチと歩んだ27年間の海外生活」として発行されました。談話室にお越しの際には、ぜひご覧ください。

 
なお、画集は書籍通販サイトで購入(2,200円)することができます。

■ たたら会(絵画同好会)からの活動報告 〜公募展に各自出展し多数入選〜

 たたら会の皆さんは、今春から再開された公募展、教室展、個展に、絵画・ろうけつ染め等の作品を制作、出展しており、名だたる公募展でも多数入選されました。皆さんは、各人が出展した展覧会をお互いに参観しあって、視野拡大とスキルの向上を図りながら、同好会メンバー相互の懇親をさらに深めています。
 下記入選作品の一部※は、「第58回、第59回たたら会展」に出品しています。WEBに掲載していますので左記メニューの「絵画同好会*」をクリックしご覧ください。

【入選作品】敬称略 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第115回調布市美術協会展4.11〜17
調布市文化会館
池邊 優 『休日の川遊び』※(水彩)
第33回我孫子市美術家協会展4.16〜20
我孫子市民プラザギャラリー
奥野 嘉雄
相川 健
『賑やかな紫陽花』(油彩)
『春を待つ』※(水彩)
第99回春陽展 4.20〜5.2
国立新美術館 (会友賞候補)
徳永 庸夫 『巡りゆく光と影』※(木版画)
第88回東光展 4.26〜5.10
東京都美術館
山崎 一正 『寂れた酒場』(油彩)
2022年白岡市美術家協会・こもれび展 5.3〜15  白岡市こもれびの森 田中 正敏 『製鉄所の高炉』※(水彩)
第44回日本新工芸展 5.18〜29
国立新美術館
馬場 章子 『木の根道』※(ろうけつ染め)
第75回創造展 5.20〜27
東京都美術館
大庭 哲哉 『マラケッシュ・フナ広場の昼/
マラケッシュ・フナ広場の夜(組作品)』(油彩)
2022 東京黒百合小品展 5.23〜29
銀座アートホール
奥野 嘉雄 『秋色に染む備中松山城・
月光下の備中松山城』(油彩)
第109回日本水彩展 6.23〜30
東京都美術館
池邊 優 『CABALLERIA王宮の騎兵』(水彩)
第61回蒼騎展6.29〜7.11
国立新美術館 (蒼騎会奨励賞)
池邊 優 『 CABALLERIA王宮の騎兵2』(水彩)

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2022年7月 お知らせ > 2022.07.09

※ 左側メニューに、「日本製鉄大分西ノ洲会(大分製鉄所OB会)」へのリンクを追加しました。

■ 日本製鉄OB会 紙上総会のお知らせ

     日本製鉄OB会『紙上総会』のお知らせ
                   日本製鉄OB会代表  今井  敬

第33回定時総会を令和4年5月23日(月)に予定しておりましたが、新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、会則第6条Dに基づき「紙上総会」に切り替えて実施いたします。
つきましては、定時総会で予定しておりました議事について、書面にて皆様にご提案いたします。今回は通常の議案の他に、代表の交代と副代表の設置を追加しております。

議事内容は、OB会報7月号に同封いたしました「日本製鉄OB会 第33回定時総会」をご参照ください。
  第1議案 令和3年度事業報告及び収支決算(案)承認の件
  第2議案 令和4年度事業計画(案)及び収支予算(案)承認の件
  第3議案 会則の一部改定(案)承認の件
  第4議案 任期満了に伴う役員改選の件

議案に対する賛否につきまして、同封いたしました『総会議案の賛否』にて、ご回答ください。 各議案の決議は、回答者数の過半数をもって決するものといたします。
 <会則> 第6条(総会)
  D諸事情により開催が困難な場合は、書面による紙上総会を開催する。その場合の議事は、回答会員の過半数を
  もってこれを決する。


<スケジュール>
〇 ご回答について
 (1)回答期限  令和4年7月22日(金) まで
 (2)回答方法  OB会事務局まで、FAX・メールまたは郵送にてお願いいたします。
        (メールの場合、記述形式は自由です)
  FAX 03-3370-6255
  メール nsc-ob@par.odn.ne.jp
〇 決議結果のご報告
 会報8月号にて、ご報告いたします。

■ 事務局からのお知らせ

●OB会事務局 人事異動 7月1日付け

星野 義明 
8月1日付で
事務局長就任予定
この度、堀永事務局長の後任を拝命いたしました星野義明と申します。
1981年(S56年)旧新日鐵入社、室蘭製鐵所に配属され、以降は販売管理、輸出営業、国内営業、製鉄所では上記室蘭、広畑、変わったところではシンガポール駐在、タイSUS社出向などを通じて、広く勉強させていただきました。その後グループ会社勤務(日鉄物流、スガテック)を経て、この度OB会でお仕事をさせて頂くことになりました。 まだまだ64歳の若輩者ではありますが、ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。(星野)
 
    ※堀永修造・事務局長の挨拶は編集後記をご参照ください。
     ⇒ 編集後記はこちらをクリックしてご覧ください。

●談話室ご利用に関する注意事項
現下のコロナ感染状況を踏まえ、ご利用にあたっては、引き続き以下の要領を順守してください。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜15時30分(交通機関の混雑回避のため)
 3.マスクの着用と入室前の手洗いの励行(代々木倶楽部玄関前に消毒液を用意しています)
 4.談話室入り口での検温(37.5度以上の方の入場はご遠慮ください)
 5.囲碁、将棋の対戦はフェイスシールドを着用(談話室にて用意)
●OB会事務局のお盆休み
8月11日(木)〜16日(火)はお盆のため休ませていただきます。
また、代々木倶楽部は8月10日(水)午後〜16日(火)まで休館の予定です。

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2022年6月 お知らせ > 2022.06.09 (修正 2022.6.25)

※総会(紙上総会)につきましては7月号でお知らせ致します。

■ 事務局からのお知らせ

●談話室ご利用に関する注意事項
現下のコロナ感染状況を踏まえ、ご利用にあたっては、引き続き以下の要領を順守してください。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜15時30分(交通機関の混雑回避のため)
 3.マスクの着用と入室前の手洗いの励行(代々木倶楽部玄関前に消毒液を用意しています)
 4.談話室入り口での検温(37.5度以上の方の入場はご遠慮ください)
 5.囲碁、将棋の対戦はフェイスシールドを着用(談話室にて用意)

■ コロナ禍での当面のOB会行事の取扱いについて  (5月末現在)

現下のコロナ感染状況を踏まえ、感染予防のため写真展(7月5日〜11日)を中止します。その他のOB会行事につきましては状況を見ながら実行可否を判断致しますのでよろしくお願いいたします。

■ OB会行事のお知らせ

『楠光子てるこ先生、吉田洋逸よういち先生による指導碁』のご案内
指導碁を以下のとおり開催いたします。対局をご希望の方はOB会事務局へお申込みください。
  日 時:7月11日(月)13時 
  場 所:代々木倶楽部「OB会談話室」
  会 費:1,000円
  定 員:6名(先着順)

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2022年5月 お知らせ > 2022.05.05

■ 事務局からのお知らせ

●談話室ご利用に関する注意事項
現下のコロナ感染状況を踏まえ、ご利用にあたっては、引き続き以下の要領を順守してください。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜15時30分(交通機関の混雑回避のため)
 3.マスクの着用と入室前の手洗いの励行(代々木倶楽部玄関前に消毒液を用意しています)
 4.談話室入り口での検温(37.5度以上の方の入場はご遠慮ください)
 5.囲碁、将棋の対戦はフェイスシールドを着用(談話室にて用意)

■ コロナ禍での当面のOB会行事の取扱いについて  (5月末現在)

現下のコロナ感染状況を踏まえ、感染予防のため女性懇親会(6月10日)を中止します。また、6月3日予定の将棋大会は例会に変更します。その他のOB会行事につきましては状況を見ながら実行可否を判断致しますのでよろしくお願いいたします。

■ BAAイベントのお知らせ

●第6回ぶらり街歩き「等々力渓谷と野毛大塚古墳を巡る」
 ・日  時:6月12日(日)10:00〜12:30
 ・ガイド :東京シティガイド(NPO東京シティガイドクラブ認定者)
 ・歩行距離:4km未満のゆったりコースです
 ・集合場所:10:00 東急大井町線等々力駅 改札外
 ・募集人数:20名程度(ガイド1名につき7名を単位とします)
 ・会  費:500円(当日払い)、会員以外:1,000円
 ・申込締切:5月31日(火)
●観劇会 <熱海五郎一座 6月公演> 『任侠サーカス 〜キズナたちの挽歌〜』
  東京喜劇 新橋演舞場シリーズ第8弾!!
 ・出  演:三宅裕司 渡辺正行 ラサール石井 小倉久寛 春風亭昇太 浅野ゆう子 他
 ・日  時:(以下の中でご希望の日時をお選びください)
       6月21日(火)16:00開演
       6月22日(水)13:30開演
       6月25日(土)11:30開演、16:00開演
 ・場  所:新橋演舞場
 ・募集人数:20名(いずれの日時でも申込みは一人からでも可能です)
 ・会  費:1等席6,900円(定価11,500円)
 ・申込締切:5月27日(金)

BAAのイベントは下記へ直接、お申し込みください。
 (その際には日本製鉄OB会員であることをお伝えください)
 BAA事務局北村様 メール:kitamura@baa.or.jp FAX:03-3437-2510
   記載事項 @お名前(ふりがな) Aメールアドレス B電話番号 
        C紹介者(日本製鉄OB会)D企業名(日本製鉄) Eイベント名
        F開催月日 G演目 H申込人数 Iその他(連絡事項など)

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2022年4月 お知らせ > 2022.04.14

■ 事務局からのお知らせ

●日本製鉄OB会 第33回『定時総会』は紙上総会に変更します
5月23日(月)に開催予定の第33回定時総会は、新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、昨年同様、紙上総会に変更し懇親会は中止いたします。
詳しくは会報5月号にてご案内いたしますのでよろしくお願い致します。

●令和四年度 日本製鉄OB会年会費納入のお願い
「令和四年度年会費納入のお願い」と「振込み用紙」を会報に同封いたしましたので5月末までに納入いただくようお願いいたします。(OB会事務局での直接納入も可能です。)
なお、今年度80歳になられる方は半額(2500円)、90歳になられる方は会費免除となります。
また、携帯及びメールアドレスの記入欄を設けていますので御記入いただくようお願い申し上げます。

●談話室ご利用に関する注意事項
東京都のまん延防止等重点措置は解除されましたが、ご利用にあたっては、引き続き以下の要領を順守してください。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜15時30分(交通機関の混雑回避のため)
 3.マスクの着用と入室前の手洗いの励行(代々木倶楽部玄関前に消毒液を用意しています)
 4.談話室入り口での検温(37.5度以上の方の入場はご遠慮ください)
 5.囲碁、将棋の対戦はフェイスシールドを着用(談話室にて用意)

●談話室休室のお知らせ
4月29日〜5月5日はゴールデンウィークのためOB会談話室を休室しますのでご了承ください。
なお代々木倶楽部もこの期間休館となります。

●OB会事務局 人事異動
4月1日付け
事務局次長
(新任)

松石 雄祐ゆうすけ
笹田さんの後を務めさせて頂く松石です、昭和55年新日鐵に入社し、室蘭、本社、光、日鉄エンジ鰍ナ主に人労関係の業務に携わってきました。皆様のお役に立てるように尽力致しますので、よろしくお願い致します。
 
※前任の笹田敬雄・前事務局次長の挨拶は編集後記を
 ご参照ください。
 ⇒ 編集後記はこちらをクリックしてご覧ください。

■ コロナ禍での当面のOB会行事の取扱いについて  (3月末現在)
東京都のまん延防止等重点措置は解除されましたが、感染予防のため、5月の山歩き(10日)を中止します。その他のOB会行事につきましては状況を見ながら実行可否を判断致しますのでよろしくお願いいたします。

■ OB会『春季ゴルフ大会』のご案内
2019年10月の秋季ゴルフ大会以降、コロナ禍により中止していましたが、下記要領にて開催いたします。セルフプレーですがプレー費が昼食付で格安設定となっていますので奮ってご参加下さい。

 日  時 : 5月17日(火)
 コ ー ス : 江戸アカントリー倶楽部 南コース(セルフプレー)
        〒300-0525 茨城県稲敷市羽賀2048 TEL:029-892-2711
 スタート : 9時36分よりOUT・IN同時スタート
 プレー費 : 10,000円程度(70歳未満は11,100円)
 (昼食付)
 参 加 費 : 2,000円
 交  通 : JR常磐線 上野駅7:02⇒JR龍ヶ崎市駅7:49
      (臨時倶楽部バスへ連絡8:00発)
 申 込 み : 参加ご希望の方は5月9日(月)までにお申込みください。
★今後のコロナ禍の状況によっては中止となる場合がありますので、予めご了承ください。

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2022年3月 お知らせ > 2022.03.14

■ 事務局からのお知らせ

●談話室ご利用に関する注意事項
東京都のまん延防止等重点措置は3月6日までとなっていますが、延長される予定であり(2月末現在)、ご利用にあたっては、引き続き以下の要領を順守してください。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜15時30分(交通機関の混雑回避のため)
 3.マスクの着用と入室前の手洗いの励行(代々木倶楽部玄関前に消毒液を用意しています)
 4.談話室入り口での検温(37.5度以上の方の入場はご遠慮ください)
 5.囲碁、将棋の対戦はフェイスシールドを着用(談話室にて用意)

■ コロナ禍での当面のOB会行事の取扱いについて  (2月末現在)

東京都のまん延防止等重点措置はまた延長される予定であり、感染予防のため参加者の多い行事および飲食を伴うものはリスクがあると判断し、3月の囲碁大会(17日)、4月の散歩ING(5日)を中止します。その他の行事も状況を見ながら実行可否を判断致しますのでよろしくお願いいたします。

■ 寄贈本のおしらせ

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2022年2月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ

●談話室ご利用に関する注意事項
1月21日から東京都にまん延防止等重点措置が再発出されました。ご利用にあたっては、引き続き以下の要領を順守してください。また、緊急事態宣言発令時は休室と致します。
 1.事前予約(使用日の前日までに利用予約を行なってください)
 2.利用時間 10時30分〜15時30分(交通機関の混雑回避のため)
 3.マスクの着用と入室前の手洗いの励行(代々木倶楽部玄関前に消毒液を用意しています)
 4.談話室入り口での検温(37.5度以上の方の入場はご遠慮ください)
 5.囲碁、将棋の対戦はフェイスシールドを着用(談話室にて用意)

■ コロナ禍での当面のOB会行事の取扱いについて  (1月末現在)

1月21日東京都にまん延防止等重点措置が再発出されました。感染予防のため、参加者の多い行事および飲食を伴うものはリスクがあると判断し、2月のカラオケ会(22日)、3月の囲碁大会(17日)を中止します。その他の行事も状況を見ながら実行可否を判断致します。

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2022年1月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ    

■ OB会行事の取り扱いについて

■ 寄贈画集のお知らせ

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2021年12月 お知らせ > 2021.12.12

■ 事務局からのお知らせ

■ OB会行事のお知らせ

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2021年11月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ

■ OB会行事のお知らせ


先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2021年10月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ

■ OB会行事のお知らせ


先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2021年9月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ

■ OB会談話室からのお知らせ

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2021年8月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ

■ OB会談話室からのお知らせ

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2021年7月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ

■ OB会談話室からのお知らせ

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2021年6月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ


■ OB会談話室からのお知らせ

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2021年5月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ

■ OB会談話室からのお知らせ

■ OB会行事のお知らせ

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2021年4月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ



■ OB会談話室からのお知らせ

■ OB会行事のお知らせ



先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2021年3月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ




先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2021年2月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ




 会員の高石昭吾さん(90歳)から
  自著「気まぐれ便り(季節の彩り)」を寄贈していただきました。

                      → 詳細はこちらをクリックして下さい。


先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2021年1月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ    




■ 寄贈本のお知らせ

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2020年12月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ




■ 「たたら会ネット展」のご報告

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2020年11月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ




■ 行事開催のお知らせ


■ 「川柳」募集

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2020年10月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ



■ 寄贈本のおしらせ

■ BAAイベントのお知らせ

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2020年9月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ



■ 寄贈本のおしらせ

■ 行事開催のお知らせ

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2020年8月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ

■ 行事開催のお知らせ

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2020年7月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ

■ お知らせ    

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2020年6月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ

■ 第31回定時総会「紙上総会」の結果ご報告
■ 新型コロナウィルスに伴うOB会行事の中止について
■ BAA行事について

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2020年5月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ

■ 定時総会の中止と紙上総会のお知らせ
■ 新型コロナウィルスに伴うOB会行事の中止について
■ 寄贈本のお知らせ

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2020年4月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ

■ OB会費納入のお願い
■ 寄贈本のお知らせ

■ 各種行事開催のお知らせ

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2020年3月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ

●新型コロナウィルスのためカラオケ大会と日本製鉄講演会を中止しました。
今後のOB会行事並びに談話室の使用につきましても状況を注視しながら、取り扱いを逐次、判断する予定ですのでご協力のほど、よろしくお願い致します。

●代々木倶楽部多目的室 改修工事のお知らせ
3月2日(月)〜25日(水)まで床の改修工事のため使用禁止となっています。
ご不便をおかけしますがご了承下さい

●室蘭の映画のお知らせ
映画のパンフレット

■ 各種行事開催のお知らせ

●第31回『定時総会・懇親会』のご案内
●第44回『散歩ING』のご案内
●第26回『山歩きを楽しむ会』のご案内
●『春季ゴルフ大会』のご案内

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る


< 2020年2月 お知らせ >

■ 事務局からのお知らせ

●代々木倶楽部多目的室 改修工事のお知らせ
3月2日(月)〜22日(日)まで床の改修工事のため使用禁止となります。
ご不便をおかけしますがご了承下さい

●行事中止のお知らせ
「新型肺炎」の急速な広がりを考え、@2月25日の「カラオケ会」A3月4日の「副社長講演会」を中止することと致しました。
高齢者集団でもありますので、上記対応と致しました。
また、2月28日予定のパソコン同好会も中止となりました。

●会員の皆さんからの寄稿をお待ちしております。
より多くの方から、・・・・・

●寄贈本のお知らせ

■ 各種行事開催のお知らせ

●第44回OB会『散歩ING』のご案内

先頭に戻る
OB会TOPページに戻る