|
本年4月に実施の会員アンケートは1155名の皆様に送付しましたが、444名から回答をいただきました。(回答率38.4%) |
全体感
会員の多くが、「日鉄OB会は活動を継続していくべき大切な存在」と考えておられ、77%の皆様がOB会に満足ないしほぼ満足頂いているとの回答でした。しかしながら、以下の改善も必要とお考えの方が多くみられました。
・新規会員の入会活動を強化する (69%)
・「談話室だより」を刷新し、仲間の動向などの情報を一層充実させる (57%)
・ホームページの魅力度、活用度を上げるため、オープン化、双方向化等を進める (52%)
・講演会、懇親会を増やす (63%)
・保険、施設等のメリットを拡大する (65%)
設問1 回答者の年齢区分
回答者の年齢構成は90代以上が9%、80〜90代が44%、70〜80代が31%、60〜70代が15%でした。
設問2 入会している気持ちについて
「仲間との絆」では「そう思う」「ややそう思う」と答えた会員が84%、「会社との絆」では同様に91%と多数を占めています。
「仲間との活動、楽しい時間」では59%、「退職後の孤立寂しい」では61%、「日本を代表する会社の一員」では74%、「施設、サービスの活用」では50%と多くの会員が感じています。
<自由記述欄に寄せられた主なご意見>
『OB会は一種のよりしろ、存続することに意味あり』、『人生の1/3以上を過ごした会社生活はなつかしい。昔の友達とのつながりを楽しみにしたい。』
設問3 イベント参加実績について
「総会」に参加経験のない会員は56%。「講演会」に参加経験のない会員は72%。「その他イベント」に参加経験のない会員は55%と、地理的制約もあり不参加率は5割以上の結果でした。また「その他のイベント」に参加経験のある会員の中では、参加種類は「種類1~2」が25%と多数で参加回数は「回数5回以上」が20%という結果が多く、リピーターが多いことが推察されます。さらに若い年代ほど参加率が低くなる傾向もみられました。
<自由記述欄に寄せられた主なご意見>
『参加費をとってもいいから充実した企画・内容にして多くの参加者を集める。講演会、勉強会、趣味のレベルアップの会がもっとあってよい。』、『講演会を増やしてほしい。オーソリティー講師にこだわる必要はない。』、『@講演会が少ない。A各イベント参加者が同じ顔ぶれで参加しにくい。』
設問4 OB会活動に対する満足度
77%の会員が「満足」「やや満足」と回答していますが、上記のように更に改善を求めています。「満足」「やや満足」と答えた方の中では、「仲間、会社との絆」が73%、「談話室だよりが楽しみ」が72%と多数を占めています。
「不満」、「やや不満」との回答は15%でしたが、そのほとんどの方が「会報のマンネリ化」、「HP魅力度、活用不十分」「身近に感じない」との回答でした。その他では「住まいが遠く参加難しい」10%、「会費見合いのメリットなし」10%との回答でした。
「関心なし」の回答は「そう思う」「ややそう思う」方が7%でしたが、「OB会以外のサークル中心、関心なし」「会員の誇り、帰属意識低下」「世のOB会はこんなもの」と感じているようです。
自由記述欄には上記同様、講演会の充実を求める声が寄せられました。
設問5 会報『談話室だより』についての意見
現状の会報に対する評価は高いものがありました。満足度は「満足」29%、「やや満足」49%という結果でした。
記事の構成に関しては、同期会情報や他OB会の動向などの仲間の情報がより求められています。寄稿文では1000文字以下のエッセイ記事も求められています。文字サイズは現状で満足、費用の掛かる表紙のカラー化より内容を充実させるべきとの声が多く寄せられました。
発行頻度に関しては、「毎月」35%、「隔月」27%、「四半期」13%、「半期」1%という結果で、高齢の会員からは毎月の要望が多く寄せられていますが、70歳以下では隔月発行で内容充実を図るべきとの意見が多くありました。
<自由記述欄に寄せられた主なご意見>
『自由参加のページを作ったらどうか。短文でいい。健康維持、病気、ペット、庭の花、何でもいい。談話室だよりを参加型にする』、『あの人は今どうしているだろ?製鉄所はどうなっているだろう?これが皆の関心事です』『会員短信の欄を設けて、皆さんの現状を伝えるようにしてほしい。「あいつそんなことをしているのか」と知るだけで楽しい』
設問6 OB会への改善要望
入会活動の強化をすべきかについて、「そう思う」「ややそう思う」との回答が69%で過半、保険、施設等のメリット拡大について同様の回答が65%でした。
また会報のリニューアルについては同様の回答が57%、ホームページのオープン化については同様の回答が52%、親睦会、講演会の増加について同様の回答が63%寄せられました。
<自由記述欄に寄せられた主なご意見>
『会員を増やすことが第一。ホームページ上で会員が双方向の情報発信をしやすい仕組みをつくっていただきたい。口コミで参加者が増えるように。』
『ともかくも、継続すること。会費アップは止むを得ず。』
以上の会員アンケート結果を受け、OB会幹事会は3つのワーキンググループを主体に、OB会活動活性化、財政の健全化に向けた施策議論を実施中です。追ってその内容をご報告し、必要に応じて総会決議に繋いでいく所存ですので、会員の皆様方のご理解ご協力をお願い申し上げます。 |