■ 第24回『OB会写真展』2025年7月1日(火)〜 7月7日(月)     アクセスカウンター

写真展ポスター
ポスター製作:村岡義章さん
   写真撮影:久保田貞雄さん
作品名:「童女わらべの阿波踊り」(高円寺劇場「若駒連」)

第24回写真展は7月1日(火)から7日(月)まで代々木倶楽部多目的室で開催され、18名34作品が出展されました。今回は、平川孝郎さんが日新製鋼OBとして初めて参加されました。平川さんの写真歴は長く、これまで撮りためた中からお気に入りを出展したとのこと。これで、出展者の出身会社が、旧3社出揃うことになりました。
期間中は三村代表、栗川副代表はじめ137名の方々が来場され、熱心に鑑賞していただきました。毎回ご来場いただいている三村代表からは、「出展者各人が写真を楽しんでいるのが良く分かる。」との感想をいただきました。
展示終了後の10日(火)、出展者による「打ち上げ・懇親会」が行なわれ、一人ひとりが写真展についての思いや取り組みなどを述べ、次回以降の出展についても意欲を示されました。また、来場者を増やす方策など活発な議論がなされました。
次回は12月の開催です。多くの方のご来場をお待ちしています。また、写真展への出展は初めての方も歓迎です。是非ご応募ください。詳細は追ってOB会報でお知らせいたします。


石川 輔宏
さん

岡田 明久
さん

菊池 道子
さん

M本 康男
さん

丸山 博司
さん
 
 

(7/1)会場のセッティングを終え記念撮影
(後列:敬称略)内山 雄二、中川 勝敬、青島  衛、久保田貞雄、戸田 勝隆、吉田 俊彦、
                              平川 孝郎(初)、井上 金光
(前列:敬称略)渡邉 和彦、伊藤亀太郎、中澤 吉、服部 正幸、椿原 治

   
出展者(敬称略、50音順) < 出展者の名前をクリックすると、本人の展示作品に移動します >
  青島  衛   石川 輔宏   伊藤亀太郎   井上 金光   内山 雄二   岡田 明久
  菊地 道子   久保田貞雄   椿原  治   戸田 勝隆   中川 勝敬   中澤  吉
  服部 正幸   M本 康男   平川 孝郎   丸山 博司   吉田 俊彦   渡邉 和彦

           < 出展作品一覧ここをクリックしてご覧ください >

  

第24回 出展作品集

  作品の記載順は、多目的室での時計回りの展示順になっております。

   
 平川 孝郎  ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
夏の思い出 〜 礼文島から利尻島の夕月 〜

   
 井上 金光  ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
大地とそらのあいだで

   
 菊地 道子  ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
春爛漫 落日

   
 伊藤 亀太郎  ーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
 (上)写真俳句「秋過ぎて 樹々は各々 冬支度」

(左)写真俳句「冬支度 兼六園を 学びてか」

   
 内山 雄二  ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
サンティアゴ巡礼の旅 聖地サンティアゴ大聖堂に到着

   
 久保田 貞雄  ーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
躑躅つつじに囲まれた 平和観音像 境内に咲き誇る満開の躑躅

   
 M本 康男  ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
小石川後楽園の池 夏の日の午後(チェコ、テルチ)

   
 中川 勝敬  ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
  
伝統の技が彩る染めの小道   パリの凱旋門の螺旋階段

   
 丸山 博司  ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
天城高原ゴルフコース 伊豆ハイツゴルフ倶楽部

   
 戸田 勝隆  ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る

      (上)四十雀の巣作り

(左)渋谷再開発ビル

   
 青島 衛   ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
     (上)瞬撮「新春に射る」

             (右)瞬撮「Beyond」
 

   
 吉田 俊彦  ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
自慢の走り
 
”Mt.Denali ?”
”No, Mt.McKinley !”

   
 石川 輔宏  ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
 
一瞬の冥利 「風神降臨」  自然造形の神秘「花の妖精み〜つけた」

   
 服部 正幸  ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
        (上)南禅寺三門

               (右)南禅寺の水路閣

 

   
 渡邉 和彦  ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
枝垂れ梅花の紫の絨毯と藪椿の深紅の落花 信州駒ヶ根の花桃の渓谷

   
 中澤 吉   ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
太陽神殿・観測など
『太陽崇拝所 マチュ・ピチュ』2430m
増水時は、何処から観ても
『最も綺麗なイグアスの滝』

   
 椿原 治  ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
 (上)アイガー北壁(3,970m)を中心に

    (右)1)モンブラン(4,807m)、
        2)グリンデルワルト

 

   
 岡田 明久  ーーーーーーー< 写真をクリックすると、拡大表示されます > ーーーーーーー 出展者一覧に戻る
        (上)華火大会 (その1)

             (右)華火大会(その2)

 

  ーーーーーーーーーーーーーーーー< 以上、18名、34作品 > ーーーーーーーーーーーーーー 先頭に戻る

  

写真展 1週間のドキュメント

■ 会場の設営(7月1日・火曜日)

■ 会場の設営終了後、各自、参加者に写真の見どころや撮影時の状況などを説明、情報を共有しました。

初参加の平川さん、
自己紹介と展示写真の見どころを説明

■ 開催期間中の来客者対応(7月1日〜7月7日)
写真展開催期間中は出展者が交代で当番として会場に常駐し、来場者への説明などの対応にあたりました。
期間中は三村代表、栗川副代表はじめ約137名の方たちが鑑賞に訪れました。

三村代表も熱心に鑑賞されました


■ 7月8日(火)、展示写真を撤収後、打ち上げ懇親会を行ないました。
お疲れさまでした。乾杯!
乾杯後、参加者一人ひとりが写真展についての思いや取り組み、次回開催への意欲などを述べられました。展示会員数を増やす、来場者を増やすなど今後の課題も議論されました。
最後に服部さんが今回の写真展の総括を述べられ、また吉田さんからは事務局のサポートに感謝の意を伝え、今後の継続的な開催を願ってお開きとなりました。

先頭に戻る
OB会写真展に戻る